[1-2-3] Ver 6.02
                          発行:2001.6.18

【カバー市町村】

 岩見沢市、三笠市、美唄市、新篠津村、北村、月形町、浦臼町、夕張市

【目次】

0.エリア概要

1.岩見沢市
   岩見沢競馬場、あやめまつり、万字線跡、志文駅、岩見沢温泉
2.三笠市 
   桂沢ダムと桂沢湖、桂沢温泉・桂沢観光ホテル、湯の元温泉、
   三笠温泉、R452、幌内線跡・クロフォード公園、三笠鉄道記念館、
   三笠市立博物館
3.美唄市
   宮島沼、美唄鉄道と美唄炭山、日本一長い直線道路、三井炭山南美唄鉱
4.新篠津村 しんしのつ温泉・たっぷの湯、新しのつの湯
5.北村   北村温泉ホテル、やすらぎ温泉、石狩川温泉
6.月形町  月形樺戸博物館、月形温泉、むつみ屋
7.浦臼町  浦臼町温泉保養センター
8.夕張市
   車のない人のアクセス、大夕張の1998年7月の現況、石炭の歴史村、
   石炭博物館、知られざる世界の動物館、ロボット大科学館、
   夕張石切神社、夕張市サイクリングターミナル・黄色いリボン、
   夕張市美術館、映画祭、Mt.レースイ国際スキー場、
   ゆうばりユーパロの湯、名無しの源泉、江戸前寿司 榮、
   幸福の黄色いハンカチ広場、夕張メロン城、夕張メロンの蘊蓄、鉄道跡

【0.エリア概要】

  駆け足で回るツアーでは通過してしまいがちですが、開拓民の入植や炭坑
 開発が早くから進んだエリアです。ここで紹介するエリアの近くを通った際
 には、ほんの少し北海道の歴史に耳を傾けていただけると、また違った北海
 道に出会えるかも知れません。
 (なお、開拓史については[2-5-3]をご覧下さい。)
  また、温泉の話題が多いですが、[2-1-1]では全道の温泉を紹介していま
 すので、是非[2-1-1]もご覧下さい。

(1)地図(カバー市町村の簡単な位置関係)

                至旭川
              |
 浦臼町      *       |
         *     美唄市
         *       |
 月形町      *    三笠市
         * 北村    |
 新篠津村    *     岩見沢市-----夕張市
         *         |
              *         |
                  至札幌

(2)行き方
(道路)
  旭川と札幌の間を走るR12沿いと石狩川(*印)の反対岸のR275沿いの地域、
  そして、岩見沢から南東の道道38号の終点が夕張です。

(鉄道)
  石狩川の左岸(R12)に函館本線、右岸(R275沿い)に札沼線(学園都市線)が
 走っています。夕張へは石勝線の新夕張から夕張線が走っています。


【1.岩見沢市】

  空知地方では中心的な街ですが、炭坑を結ぶ鉄道の拠点としての役割を終
 えた今は、観光地としてというよりもむしろ、札幌のベッドタウンとしての
 役割が大きな街と言えるでしょう。

1.1 岩見沢競馬場

  ここでは『ばんえい競馬』が開催されています。ばん馬と呼ばれる作業用
 の力持ちの馬に、重たいそりを引かせる競馬です。岩見沢駅のホームには実
 物大のばんば馬とそりの模型が、でん と居座っています。(駅舎は2000年12
 月の火災で全焼してしまいましたが、ばん馬とそりは残りました。)駅のス
 タンプもばんえい競馬をあしらっています。実際には旭川、北見、帯広 で
 順繰りに開催されているのですが、岩見沢が一番宣伝してますね。市内にあ
 る「一久庵」という御菓子屋さんでは、その名も「ばんえい」という御菓子
 (まんじゅう系)が売られています。

  ばん馬は平均体重1100kg前後。これに対してサラブレッドは430kg〜490kg
 あたりが一般的で、500kgを超えると相当大きな部類です。ばん馬はサラブレ
 ッドの 2倍以上の大きさなのです。
  また、そり+騎手の負担重量は、馬齢やレースで違うので一概には言えま
 せんが、3歳で500kgくらい、オープンクラスになると700kgを超えます。

  ばん馬ってとにかく大きいです。サラブレッドはタカタッ、タカタッと走
 り過ぎていきますが、ばん馬はズッシ、ズッシと荷そりを引いて200mの直線
 コースを走り(歩き?)ます。勝ち馬予想新聞などもありますが、ないのと同
 じ、とは一部の声。馬と騎手の息が合ってるかどうかを見るのが一番ですね。
 騎手は騎乗せずにそりに乗って誘導します。本馬場入場の時だけ騎乗してき
 ます。

  200mの直線コースには、途中 2つ小山があります。最初の小山は駆け上が
 りますが、2つめの小山をいかに越えるかがミソです。2つめの小山の前で、
 馬の息を整えるために一度止める事が多いようです。そして「それ行けっ!
 頑張れっ!」と小山に挑みます。見てる方も力の入る応援です。ただ、ビシ
 バシと手綱を当てられている姿はちょっと気の毒な気もします。

  行き方は岩見沢駅←→競馬場のバスがあります。 160円(1997年)です。岩
 見沢駅バスターミナル12番ポールから「競馬場行き」として出ていますが、
 ターミナル内での放送が無いことが多いです。時刻は開催時のみ、扉付近に
 貼り出されていますので、確認したほうがいいでしょう。岩見沢競馬場
 (0126-22-4438)で教えてくれます。帰りのバスの時間はレースとは無関係に
 動いていますが、確認しておいたほうがいいでしょう。

  日程など、詳しいことはばんえい競馬の公式ホームページをご覧下さい。
 いろいろな話題を紹介しています。
   http://www.banei-keiba.or.jp/

1.2 あやめまつり

  7月の中旬(1997年は7/10前後でした)、教育大学バス停(教育大学先まわ
 り:Bコース)の近くの「あやめ公園」で行われます。

1.3 万字線跡

  岩見沢から夕張へ向かう道道38号に沿って栗沢町の万字炭山まで続いて
 いた国鉄です。沿線の観光案内も含め、詳細は[2-6-1]をご参照下さい。

1.4 志文(しぶん)駅

    室蘭本線。駅名が「文を志す」ということで、一応受験生向けの切符にな
 ってるようです。

1.5 岩見沢温泉

  大人500円。午後8時から閉館(22:00)までは400円に値引き。内湯2、露天1
 サウナ。水風呂代わりになぜかアラスカ**(失念)とかいう低温室がある。当
 然、冬は露天で体を冷やした方が効き目あり。強食塩泉。源泉から湧いて出
 てくる時は透明なのだが、空気に触れると濁るそうな。試しに洗面器に源泉
 のお湯をくんでみたら確かに透明。そこで洗面器のお湯をかき混ぜてみたと
 ころ、どんどんお湯が濁っていった。なかなか面白かった。(調査2001年冬)
  場所は道央道岩見沢ICおりてすぐです。道央道からも見えます。札幌方面
 に走行時だと、左側。
   湯元いわみざわ温泉
   岩見沢市志文町345-4
   0126-24-2212


【2.三笠市】

  古くは幌内線が、通っていた炭坑の街です。ここのスイカやメロンも無名
 ではありますが、結構おいしいです。また、北海道で恐竜の化石が見つかっ
 たと騒がれた町でもあります。

2.1 桂沢ダムと桂沢湖

  本来は飲料水用のダムですが、ボートなどにも乗れ、近くに住む人達の憩
 いの場となっています。紅葉の名所でもあり、温泉もあります。

2.2 桂沢温泉・桂沢観光ホテル

  大人500円。無色透明無味無臭。(調査1999年7月)

2.3 湯の元温泉

   桂沢温泉から5km程三笠市街寄りにあります。ひなびた雰囲気の一軒宿です。
    連絡先:湯の元温泉  01267-6-8518
    料 金:350円

2.4 三笠温泉

   三笠市街から10km程東に入った所にあります。庶民的な雰囲気の温泉です。
    連絡先:花月園  01267-6-8535
    料 金:350円

2.5 R452(調査1999年4、6月)

    桂沢湖を更に北へ向かい、芦別の方へ抜けるR452は、富良野−札幌間の良い
 抜け道です。高速と組み合わせると、旭川鷹栖ICを経由するより、三笠ICから
 R452を経由した方が料金は安いし、時間も旭川−富良野間は夏など渋滞しやす
 いので早いかもしれません。桂沢湖からは、ずーっと山の中を通ります。1998
 年末には全面舗装となり、程よくカーブや上り下り、トンネルなどがあって、
 快適な道です。この道へ入る道路標示もわかりやすいです。また、
  富良野 - (R38) - 芦別 - (R452) - 桂沢湖
 よりも、
  富良野 - (R38) - 島の下 - (富芦道路、R452) - 桂沢湖
 のルートの方がショートカットになっていて観光バスも多かったです。
  途中、芦別市には三段の滝という滝があり([1-2-4]参照)、ここも紅葉の名
 所です。三笠ICからR452へ抜けるには、富良野方面の道路案内板があります。
 三段の滝から島の下へ曲がるところにも道路案内板があります。富良野からだ
 と、R38を富良野から来て曲がるところ(確か「ラベンダー大橋」の先)にも道
 路案内板がありました。
  なお、この国道沿いは携帯電話は殆ど圏外です。事故には注意しましょう。

2.6 幌内線跡・クロフォード公園

  小樽から延びてきた北海道最初の鉄道の目的地は幌内鉱山でした。この鉄道
 の敷設に尽力したアメリカ人技術者の名前をとって、クロフォード公園が三笠
 駅跡に整備されています。他の駅もホームなどが残っているものが多いです。
 詳細は[2-6-1]をご参照下さい。(調査2000年5月)

2.6 三笠鉄道記念館

  旧三笠駅から約3km離れたところにあります。内容の充実度、展示車両の数の
 多さなど、小樽交通記念館と並ぶ鉄道マニアの聖地と言えるでしょう。
   入場料: 屋内展示は大人520円・小中学生210円
        屋外展示は無料
        本物のSLに乗るのは200円
   開館時間:9時〜17時
   休館日: 月曜及び12/1〜GW直前まで
        月曜が祝日の場合は開館して翌火曜休
 詳細は[2-6-1]をご覧下さい。              (調査2000年5月)

2.7 三笠市立博物館

  中は入ってないのですが、幾春別市街を東に抜けた場所にあります。三笠市
 で恐竜の化石が発見され、エゾミカサリュウと命名され、それにちなんだ展示
 があるようです。
   住所  :三笠市幾春別錦町1丁目212-1
   電話  :01267-6-7545
   入場料 :小・中学生100円 高校生以上310円
   開館時間:9時-17時
   休館日 :月曜・月曜が祝日の場合は開館して翌火曜休
                            (調査2000年5月)
  
【3.美唄市】

3.1 宮嶋沼

  美唄市にありますが、月形の中心に近く、石狩川にかかる月形大橋の近く
 にある沼です。この沼を最後の拠点として、渡り鳥たちが更に北へと向かっ
 ていきます。時期としてはゴールデンウィーク終り頃、時間は早朝、その光
 景は圧巻だそうです。ゴールデンウィークにはバードウォッチングする人で
 結構、込み合います。鳥の好きな人にはお薦めします。

3.2 美唄鉄道と美唄炭山

  JR美唄駅からほぼ真東に常盤台まで通じていた私鉄です。[2-6-1]に詳し
 い報告があります。鉄道跡のほかに、動輪が5つのSL、炭鉱跡など。

3.3  日本一長い直線道路

  美唄から、砂川にかけて、「日本一長い直線道路」があります。20kmほど、
 まっすぐな道が続きます。でも、交通量が多くて、アップダウンも意外とあ
 り、果てしなく直線というイメージはあまりわかないです。

3.4 三井炭山南美唄鉱

  JR美唄駅から南東に位置し、鉄道も敷かれていました。JR南美唄から先が
 専用線でした。[2-6-1]に詳細報告があります。


【4.新篠津村】

4.1 しんしのつ温泉・たっぷの湯

  料金:600円ぐらいの公営温泉です。宿泊もできます。大きな露天が良か
 ったです。かなりしょっぱく、濃い黄土色のような湯でした。土曜だったか
 らかもしれませんが、結構混んでいました。ここで食べることが出来るソフ
 トクリームはまあまあでした。            (調査1998年6月)

4.2 新しのつの湯

  たっぷの湯の近くの町営ゴルフ場のクラブハウスにあり、大人400円で日帰
 り入浴が可能です。泉質はたっぷの湯と同じ食塩泉だが、露天が大きい上に
 安い。しかもこの露天からは石狩平野を見渡せる2階にある。泡風呂、打たせ
 湯、サウナあり。
   連絡先:新しのつ温泉  0126-58-3371         (調査2000年5月)


【5.北村】

 村名は、入植団のリーダーが「北村」さんだったことに由来するそうで
す。              (出典: 2001.5.27 放送の STVラジオ)

5.1 北村温泉ホテル

  北村の市街地にあります。普通の温泉施設で、お湯は薄い茶濁の食塩
 泉。                       (調査1999.7.5)
   次のやすらぎ温泉とくっついていますけど、やすらぎ温泉(500円)は村
 営で 21:00 まで、こちら(400円)は民営で 23:00 まで営業。湯船は内湯
 2(普通、バイブラ)、水風呂1、サウナ1。お湯は北村やすらぎ温泉と同じ
 そうで、源泉 100% な食塩泉です。脱衣ロッカーは有料(100円)、シャン
 プーとボディソープはあるけど、なぜか数が少なかったです。
                          (調査2001.1.9)
5.2 北村やすらぎ温泉

 温泉なのが普通の内湯 1, バイブラ 1, 露天 1.
 沸かし湯なのがジェット 1, 打たせ湯 1.
 さらにスチームサウナ 1, 普通のサウナ 1, 水風呂 1.
 リンスインシャンプー、ボディソープあり。
  北村温泉ホテルの方と比べると、
  ・湯船が多い、露天風呂がある
  ・洗い場の数が多い
  ・建物なども比べると新しく、洗い場もきれい
  ・ロッカーは温泉ホテルの方は有料 (100 円), こちらはただ
  ・売店が充実している (でもソフトクリームは外でしか売っていない)
  など。今度またどちらか行くことになったら、私ならこっち。
  料金: 500 円。
  営業時間: 9:00 〜 21:00, 毎月 20 日と 12/31, 1/1 休み。
   また、ソフトクリームが有名らしいです。冬でもやってます。営業時間
 は19:00までですが、吹雪の日とかだと早く閉めるそうな。
                         (調査2000、2001年)
5.3 石狩川温泉

   大人400円。風呂は内湯1とこじんまりしてますが、石狩川が見えます。小さ
 な素朴な宿です。ジンギスカン料理などがありました。
  行き方:R12から岩見沢幌向付近で、札幌から岩見沢方面へ向かっているとき
  は左側に案内看板が見える。電柱広告には「北村温泉 右折」というのがで
  ているけど、惑わされてはいけません。 ;-) そのまま直進。北村やすらぎ
  温泉・北村温泉ホテルと違い、北村市街にはありません。岩見沢市幌向から
  行った方が近いです。

               ここ→ # |
                        +--- 北村 (温泉) 方面
                        |
                  ======+=== JR
          至札幌  ------+--- R12 至岩見沢
                        ↑信号のある交差点

   連絡先:石狩川温泉 0126-26-2577            (調査2001.1.8)


【6.月形町】

  石狩川沿いに位置し、道内で最も早い時期に開拓(および囚人の移送)が始
 まったところです。

6.1  月形樺戸博物館

   ここは役場の敷地内にあり、「旧樺戸集治監本庁舎」「樺戸博物館本館」
 「農業研修館」が抱き合わせ :-)になっています。ちなみに「旧樺戸集治監
 本庁舎」は、1995年まで「北海道行刑資料館」として公開されていたもので
 す。明治の頃、監獄であった樺戸監獄の資料を中心として、開拓時代の資料
 等を展示しています。この町自体が、明治14年の集治監の設置をもって開基
 としているためか、全体として集治監当局に対して好意的であり、ここに囚
 われていた者の相当数が国事犯(注:要するに政治犯)であったことや、たと
 え歴代の典獄(注:所長のこと)が、いかに*個人としては*人格者であった
 にせよ、結果的に悪待遇で多くの囚人を死なせた…という点への言及には乏
 しいと言えます。
  また、NHK大河ドラマ「獅子の時代」では樺戸監獄が舞台になり、その
 時菅原文太が着た獄衣も展示されています。

   開館時間: 9時30分〜16時30分
   観 覧 料:一般 300円。高校・大学生 150円。小・中学生 100円
       10名以上の団体は各50円引き
  休 館 日:月曜日、祝日の翌日、12月31日〜1月5日
  交  通:JR学園都市線・月形駅下車
  連 絡 先:樺戸郡月形町1219  0126-53-2399(faxとも)(調査1997年9月)

6.2  月形温泉

 1998年4月にリニューアルオープンして以前よりかなり良くなったようです。
  場所  :R275そば、月形町、皆楽公園の中にある
  特徴  :重曹泉の泡風呂、打たせ湯、サウナなどがあるお勧めの温泉、
     宿泊あり
  連絡先:月形温泉湯里花郷(ゆりかご) 0126-53-2001
         月形温泉ホテル 0126-53-2800
  内容  :内湯1、バイブラ1、露天風呂1、打たせ湯、毛染めコーナ :-)
         サウナ、水風呂。日替わりで浴室が男女入れ替えになります。
         ちょっと黄色がかったお湯でした。
  料金  :大人480円、小学生240円、11枚綴り回数券あり、
         宿泊6,800円から10,000円。
                            (調査2001.1.7)
6.3 むつみ屋

  皆楽公園内、月形温泉の前に「むつみ屋」というラーメン屋があります。
 おいしいです。いくつか直営店とフランチャイズ店がありますが、札幌だと、
 JR新川駅すぐの「札幌総本店」がおいしいです。(調査1998年)
  東京近郊では1999年現在川崎・溝の口店、渋谷・笹塚店などを展開して一
 部のラーメンフリークには好評のようです。
  ここが本店らしいです。TV チャンピオンなどへ参加したときのゼッケン
 などが展示されていました。味はさすがにおいしかったです。(調査2001.1.7)
                         

【7.浦臼町】

7.1 浦臼町温泉保養センター

  大人360円。町営。無色透明無味無臭。特別な特徴は感じなかったが、なぜ
 か賑わっていた。宿泊可。問い合わせ先:0125-68-2727 (調査1999年7月)


【8.夕張市】

  夕張メロンと炭鉱の街。炭鉱はすべて閉山となりましたが、炭鉱跡とメロ
 ンで活性化を図っています。それなりに訪れる人も多いです。なお、以下に
 1998年7月の状況が書かれていますが、2000年5月の時点では、既に廃虚は殆
 どが喪われていました。

8.1 車のない人のアクセス

   JR夕張駅は、ホテルMt.レースイの目の前です。ここは、夕張の商店
 街の中心部(ホテルシューパロ前)からは外れていますが、列車の到着に合わ
 せてすぐ、ホテルシューパロ、市民病院方面へのJR客専用連絡バス (無料) 
 が出ています。もちろん、列車の発車時刻に合わせて、夕張駅行きの連絡バ
 スも出ていますので、バス停にて、ご確認を。夕張駅からホテルシューパロ
 前まで、このバスで約5分です。(調査1997年5月以前)

8.2 大夕張の1998年7月の現況

  夕張市鹿島地区(大夕張地区)は、それこそ観光ルートでもある清水沢か
 ら遠幌,シューパロ湖を経て、桂沢湖へ抜ける国道452号線沿いにありま
 す。夕張市鹿島地区が、シューパロダムが完成すると水没するため、学校の
 閉校、建物の取り壊しが進み、集落そのものが消えつつあることをご存知の
 方もいらっしゃると思います。

  鹿島地区は、昭和48年(1973)の大夕張炭鉱の閉山から20年以上過ぎた
 最近まで、当時の街並が廃屋のままで残存するというまさしくゴーストタウ
 ンでした。ところが,1997年1月の訪問時には、商店や家屋の取り壊しの最
 中で、その廃材がその辺で野焼されており、雪に覆われた鹿島のあちこちか
 ら黒い煙がもくもく上がっていました。

  共同浴場,美鉄バスの路線が廃止されたばかり、また集配をやっていた大
 夕張郵便局も特定郵便局の業務のみに変わったばかりというのを、張り紙や
 沼の沢のレストランおおやまのご主人の情報で知りました。

  誰も住まなくなって久しい家屋の窓や玄関には、板のかわりになぜか色あ
 せしていないふすまが打ち付けられていました。もう、この時点で、ほとん
 どの住人が移転をしていたようで,家は建っているものの、雪はらいされて
 いる玄関はありませんでした。

  1998年7月の再訪では、地区の診療所になっていた大夕張駅舎や国道沿い
 の個人商店がなくなり、残っているのは、お寺、駐在所、消防施設、郵便局
 舎(すでに閉局)、旧鹿島小、中学校と取り残された廃屋。あと、奥のほう
 にひっそりと大夕張炭鉱の社屋が残っていました。人影は本当になくなって
 しまいました。昔は全国紙の支局まであり、盛り場もにぎわっていた大夕張
 もすっかり緑の草が生い茂り、自然の姿に戻ろうとしています。そして、い
 ずれは水没です。

  旧鹿島中学校玄関の右側の部屋を外から覗くと、廃止になった美鉄バスの
 バス停やバス路線図が保管されています。乗り物の好きな方には一見の価値
 があるかもしれせん。教育委員会はいずれ、どこかで展示するのでしょうか。
 水没するまえに忘れずに持っていってくれればいいなと思いました。

  だれもいなくなった千年町のポストを開ける郵便屋さんは確か清水沢から
 集めに来るようですが、ポストの袋に手紙はなかったようです。だれもいな
 いと言っても、昔の住人でしょうか。長年の雪の重みで傾いた廃屋をしみじ
 みと眺めながら、散策している夫婦が2、3組いました。

  もしこの夏、国道452号線で鹿島地区を通る方がいましたら、ちょっと
 徐行してキョロキョロしてみてください。人のいなくなった集落の痕跡とい
 うのはあっと消えていくものですから。清水沢から来られる方、鹿島の入口
 では、左側で「キリンのキリ助」が迎えてくれるはずです。(まだあるのか
 な?)
                           (調査1998年7月)
8.3 石炭の歴史村

  ホテルシューパロ前からあるいて10分ほど。JR連絡バスからの場合は、
 ホテルシューパロ前で乗り換えて下さい。村内には色々なパビリオンがあり
 パビリオン毎に入場の際に、お金を払うシステムになっています。全部見る
 ならパスポート(2500円、冬期1000円)がお得です。この券で炭鉱生活館、石
 炭博物館、知られざる世界の動物館、ロボット大科学館(冬期は以上4館の
 み)、SL館、映画のある街夕張展示館、アドベンチャーファミリー(遊園
 地の乗りもの)など、全てに入場できます。また、村内を機関車が通ってい
 て、遊園地まで行けます(歩いても行けますが)。サイクリングロードもあ
 ります。(調査1998年2月)
 所在地:夕張市高松7番地  電話:01235-2-1544

8.4 石炭博物館

   入場料800円。炭鉱について学習でき、炭鉱内を見学できる施設です。ここ
 は炭鉱が如何にして成り立っていたのか、人々が実際どうやって働いていた
 のかを知るにはとても役に立ちます。中は炭鉱内をそのまま利用した形式で、
 人形なんかが当時そのままにいたるところにあります。最初に垂直坑のエレ
 ベータで地下数百mに行きます (実際は5階相当ですが、時間を掛け本当に
 そのくらい降りた感じです)。エレベータが開くともうそこは本物の水平坑。
 あるところでは屈まないと行けないとか、本当によくもまあこんなところで
 働いたものだと感心させられます。展示内容は当たりさわりのない展示とい
 う感じです。また「北炭夕張新砿は、最新設備を持った、今後の日本の石炭
 業界を担う炭鉱として期待されています」などと書かれてたり、ちとデータ
 が古いです。事故の時の処置の悲惨さとか、閉山における労働闘争など、ド
 ロドロした部分についてはほとんど書かれていませんでした。まあ、市が作
 った博物館だから、当然なのでしょうか。この施設を出る頃には顔中まっく
 ろになっています。というのはうそですが幾分すすけた感じにはなっていた
 ようです。(調査1997年5月以前)

8.5 知られざる世界の動物館

  剥製の展示。他の建物から離れているせいか冬期来場者は少ないようです。
                           (調査1998年2月)
8.6 ロボット大科学館

  入場料600円。ちょうどサンダーバードに関する特集のようなものをやっ
 ていて、1Fでは模型やビデオ上映、グッズ販売などがありました。2Fには、
 何種類かのロボットがあり、なかなか楽しい動きをしています。機械類が好
 きな人にはお勧めでしょう。(調査1997年5月以前)

8.7 夕張石切神社

  ホテルシューパロ近く、すごく急な坂道を登ったところに鳥居があります。
 ここから、神社の石段がまた急です。石段に沿ってゴンドラがあり、この神
 社にお祈りをするための「願い石」(300円) を買えば、乗せてくれるようで
 す。石段を上がり切ったところにある神社本殿自体は、どうということはあ
 りませんでした。が、歩いて石段を登れば、途中でふりかえると夕張の町が
 見渡せ、こっちは結構よろしいです。体力の余っている方、どうぞ。
                         (調査1997年5月以前)

8.8 夕張市サイクリングターミナル・黄色いリボン

  サイクリングのための貸し自転車やロードなども整備されています。キャ
 ンプ場や市営の宿泊施設 (昔の小学校を利用した施設) もあり、夏などは何
 もなくても、キャンプ場ですべて借りて、数千円で泊まれてしまいます。
 住所:夕張市社光1番地8  電話:01235-2-3196

8.9 夕張市美術館

  夕張市ゆかりの芸術家作品の常設展の他、企画展が開催されることがあり
 ます。この時は「夕張の画家3人展」が開催されていました。この建物の地
 下1階は「夕張・撫順市友好記念館」になっています。中国の伝統工芸品な
 どがあったような記憶があります(忘却の彼方 ^^;)入場料一般100円。
                           (調査1998年2月)
8.10 映画祭

  たまたま行った日に「ゆうばり国際冒険・ファンタスティック映画祭」が
 開催されていました。札幌から臨時列車(貸切団体列車?)ツアーを仕立てて
 ます。
 #このツアーのせいか、無料のシャトルバスが運休してました。:-<
  市民会舘前には雪像が並び、子供向けのイベントなど行なわれていました。
 その筋には結構有名な映画祭のようで、毎年2月に開催されるようです。
                           (調査1998年2月)
8.11 夕張Mt.レースイスキー場

  比較的千歳から近く、規模は北海道としては大きいほうでしょう。6人乗り
 のゴンドラがあります。新富良野プリンス側と同じ背中合わせで乗るタイプ
 です。富良野の片方の山くらいの大きさだと思います。ホテルシューパロ、
 ロイヤルパインズホテルなどという豪華ホテルもあります。富良野やニセコ
 で混み混みのスキー場に行くくらいなら、ここの方がよっぽど楽しめると思
 います。40度くらいの急斜面があるのですが、それほど雪の多いスキー場で
 ないので、そのコースは閉鎖されていることが多いようです。行った時(2001
 年2月)はたまたま滑れましたが、ブッシュが結構出ていました。
  いろいろディスカウントパックがありまして、
   ・webからget
   ・夕張市内のスポーツ用品店やふもとのホテルのリフト割引券
   ・札幌からのバス+リフト券のセット(中央バスで販売)
   ・ユンニの湯+リフト券のセット(スキー場で販売)
 などなど。リフト券を4枚(5枚?)集めると、1枚無料券プレゼントという太っ
 腹な企画もやっていました。
                          (調査2000-2001年)
8.12  ゆうばりユーパロの湯

    夕張初の天然公共温泉(同市日吉十四)。黄色いハンカチひろばの近くにあ
 る温泉。大きな煙突が目印。風呂は、気泡や打たせ湯、サウナ、薬湯など9
 種類。薬湯は月替わりで12月はゆず湯とのこと。他の設備は、売店、休憩室
 など。和風と洋風の2種類の浴室を設けて日替わりで楽しめるのが特徴。
                         (調査1997年5月以前)
  茶濁で湯の華が少し浮いている。薬湯は日替わりだか月変わりだかで、私
 が入った時は青色のお湯だった。レストランでメロンソフト(300円)を食べ
 た。いかにもという味だったがうまかった。シャンプー・ボディソープあり。
                           (調査1999年7月)
  料金:大人 600円、子供 300円、 6枚 3,000円の回数券あり。
  問い合わせ先:同温泉 01235-6-5000

8.13 名無しの源泉

   場 所:夕張市 E142.07.28/N42.56.03
   特 徴:林道の脇から黄色の硫黄泉が沸いていた!!地元の人はポリタンクで
       持ってかえるそうです。多分はいれないでしょう。

8.14 江戸前寿司 榮

  ここへ行ったのにはわけが....

  ホテルMtレースイから、ユーパロの湯(温泉)まで、1日2往復の無料
 送迎バスが出ているのですが、この2便目はちょうど夕飯位にホテルを出ま
 す。で、ユーパロの湯にはレストランが付いているので、われわれ一行は、
 「風呂入って飯食って帰ってこよう」という計画で出かけました。で、風呂
 に入ると15分程で「レストランはまもなくラストオーダです。」慌てて出
 ましたが結局、休憩室で生ビールと枝豆をオーダするのが精一杯のタイミン
 グ。「仕方ないかー、ここは軽く呑んで、ホテルのレストランで食べましょ
 うか」ってことで、送迎バスでホテルに戻りました。

 戻ってベルボーイのにぃちゃんに聞くと「レストランは今閉まりました」。

 #こらこらー

 ってことで、んじゃあ、どっか飯食える美味しいところ紹介してよというこ
 とで、お寿司屋さんを教えてもらいました。
	江戸前	寿司榮
	夕張市本町三丁目
	2-2346
 ホテルからはタクシーで1000円弱でした。店構えはいかにも昔ながらのお寿
 司屋さん!って感じで値段も安く、おまかせおつまみで結構呑んだあと、お
 寿司を食べて4000円程でした。   (調査1999年2月。2001年2月も健在)

8.15 幸福の黄色いハンカチ広場

  高倉健主演の映画「幸福の黄色いハンカチ」のラストシーンに使われた、
 黄色いハンカチのたなびく家が保存されています。中には入れませんけど。

8.16 夕張メロン城

  夕張でメロンのことを知りたければ、「夕張メロン城」へ行くという手も
 あります。歴史村側の小高い丘の中腹あたりにあります。夕張メロンのワイ
 ンなど、メロンを使った食べ物、飲み物がたくさん売られています。試飲も
 できます。(調査1997年5月以前)

8.17 夕張メロンの薀蓄

  夕張と言えばもう全国的に知られたこの夕張メロンです。7月中旬頃がも
 っとも旬になります。この時季に夕張まで来て、食べない訳にはいきません。
 しかし、この夕張メロン、毎年初出荷時には競り値で何十万円となり、庶民
 の食べ物ではなくなってしまっています。でも、そこは夕張、地元ではいく
 つかの方法で、手頃な値段で夕張メロンをゲットした体験談を幾つかご紹介
 します。

  (1) 地元で買うならR274から分岐したR452沿いで、帯広への分岐を過ぎて少
  し行ったところの右手にある、農協の出店が一番です。
    多少形が悪いとか、キズがついているとかありますが、おいしさには変
  わりなく安く買うことができます。当然地方発送もやっています。試食も
  できますし、頼めば極上のものも出してもらえます。
    他にも道路沿いにはたくさん店がでていますが、まあ間違いなく買うこ
  とができるのはここでしょう。お勧めします。近くを通ったらここまで我
  慢して行ってみて下さい。7月から8月お盆の頃まではやっているはずです。
                         (調査1997年5月以前)

  (2) もし持って帰ってどこかで食べる程度だと、その辺の農家に直接行く事
  を薦めます。規格外(形がちょっと悪いだけ)とか市場に出すには熟れ過ぎ
  てる(その日に食べるならば一番うまい)とかで廃棄するような物を安く売
  ってくれるはずです。これは夕張メロンに限りませんね。
    また、ここは夕張ではありますが、石炭の歴史村があるところのずっと
  手前にあるところなので、そちらの方まで行かれるのでしたらもっと別の
  良い店があるかもしれません。
    日高や占冠、富良野、帯広方面に行かれる途中で少し立ち寄るといった
  感じで利用されると良いと思います。

  (3) R452経由で夕張に寄りました。その途中、せっかくと思い、メロンを鹿
  の谷のとある商店で購入しました。ガイドに1玉450円(個撰)くらいと書か
  れておりましたが、ここでは8コで 1,800円でした。(1コあたり 225円!)
      行った店のおじさんはお客が来たのに、くわえタバコのまま、しゃがん
  で首はうなだれっぱなしですし、果たして大丈夫なのかなあと少し心配に
  なりました。でも、ついでに買った野菜はとても新鮮で、きゅうりは4本
  60円でした。(調査1997年5月以前)

    以上の体験談は夕張メロンを格安でゲット出来た喜びのレポートでありま
 すが、夕張メロンには、同一異名種、子孫種(穂別、エルシー等)など似た様
 なメロンが多数ありますので、購入の際は、本当に夕張メロンなのかよくお
 確かめ下さい。と申しましても素人では判別出来ませんから相手の方を信じ
 るしかない訳なんですが…
    本物の夕張メロンは、一年もので、出荷用の果実の種からは出来ないそう
 です。種用の品種があり、取れた種は、農協の金庫に厳重保管され、メロン
 の品質、品種を守っているとの事です。この種用の品種を他の地域でも栽培
 し、取れた種でメロンを栽培出荷しています。これが同一異名種となる訳で
 す。夕張では、これらの同一異名種を、粗悪品の如く言いますが、確かに夕
 張ほど厳重な品質管理下にはありませんが、やはり旨いです。

  ところで、夕張メロンの箱の色には意味があるのをご存じでしょうか?
 「白い箱」に入ってるのは、北海道が選定したもので、高いんです。観光地
 のお土産屋で売られているものは、これが多いです。これに対して、「茶色
 い箱」のものは「個撰」といって、農家の方が選んだものです。色やネット
 は不完全ですが、味は同じです。しかも安いものだと、一玉 450円くらいか
 らあります。夕張メロンと同じ、果肉が赤いメロンに別の名前がついたメロ
 ンがいくつかあるようです、小川を隔てただけで、名前が変わってしまうよ
 うですが、味はそんなに変わらないようです。夕張メロン系統の場合、味
 (糖度)よりも、ネット(マスク)のかかり方で等級が違ってくるということで
 す。ご参考まで。

8.18 鉄道跡

  大夕張地区が水没することは8.2でご紹介しましたが、炭鉱やその輸送
 に使われた鉄道跡などが多数残っています。残っているといってもすでに
 「人々の記憶に残っている」程度のものもありますが、簡単にご紹介します。
 なお、[2-6-1]で詳しく紹介しています。

(1)夕張線
  石勝線開業前は鉄道は(国道も)日勝峠を越えられず、千歳方面から来た
 列車は夕張界隈の登川止まりでした。
  新夕張駅:元「紅葉山駅」です。この駅前には、当時の駅標が立っていた
       りします。(調査1997年5月以前)
  登川駅 :現「楓駅」の少し先にあったようです。

(2)夕張鉄道
  大夕張炭山から清水沢を通ってさらに西進し、栗山へ。さらに西進して野
 幌まで通っていました。

(3)真谷地炭鉱線
  沼ノ沢から東の真谷地炭山まで通っていました。

(4)三菱石炭鉱業
  清水沢から夕張川に沿って鹿島地区に達していました。

(5)森林鉄道
  夕張川の本流、支流の遠幌加別川、ペンケモユウパロ川およびパンケモユ
 ウパロ川に沿って森林鉄道が続いていました。

ほっかいどガイド目次へ