北海道の冬 (version 6.00 last updated 1999.6.11 by hash@alles.or.jp) 0.はじめに まだ筆者が高校生の頃、毎年冬になると天気予報を見ながら思ったものです。 氷点下20度と言えば冷凍庫と同じ。こんなところに住む人の気がしれないし、 絶対住めないなぁと。事実、毎冬手足のしもやけに悩む筆者には、氷点下の気 温ですらとても耐え難い世界で、況や冷凍庫なんて...こうして北海道に暮らし て2年が過ぎ、今やどの季節よりも冬を待ち焦がれるようになるとは自分自身 驚いています。 北の国、ほっかいどう。新緑の季節、梅雨のない初夏、さわやかな夏、あざ やかな紅葉の秋、それぞれに良いでしょう。でも、本当の北海道のよさは、な んといっても冬にこそあるのです。ここでは皆様に、そんな北海道の冬の魅力 を御紹介します。スキーだけじゃない冬の北海道の魅力を存分に感じて下さい。 1.冬のあそび 1-1.クロスカントリースキー(XC) クロスカントリーって、もともと野山を歩き回ることで、陸上競技の一種に もなってます。そのスキー版がクロスカントリースキーで、ようするに「(か かとの上がる)歩けるスキー板をはいて雪の中を歩くピクニック」です。 かつては「スキー」と言えば、10人中9人がアルペンスキーのことを思い 出したものですが、ここ数年のノルディック複合陣の活躍でクロスカントリー スキーの方の認知度もかなり上がってきたようです。 荻原健司のように華麗に滑ることができなくても、雪景色の中を散歩するの はとっても気持ちがいいものです。 詳しくは[2-1-3]山を歩く、に記述してありますので、参照して下さい。 1-2.スキー 北海道をスキーで訪れる方は多いでしょう。本州とは違うパウダースノー が、みんなを待っています。こんな恵まれた環境の中で生まれ育つ北海道の 人たち・・・そんな地元の人のスキーの実体は、どんなものでしょうか。こ こで大公開しましょう。 北海道のスキーは本州のスキーと違っておおらかで、伸び伸びしてるとい う話を聞きますが、その実体は「ものはいいよう」、でしょう:-p。最近は 傾向が変わってきたと思いますが、北海道の人間は、、、 基礎をまじめにやらない=自己流が多い つまり、自慢じゃないけどスクールに入ったことがない(だからへたなんだ な)、でもキャリアだけは異常に長い=万年中級というやつ(すちゃらかス キーだっけ?)が、多いのです。スクールに入らないのは、スキー授業のせ いもありますが(^_^)。 #あんなやりかたで教えちゃぁ、指導員に偏見を持つ人が増えるのはあたり #まえ。 服装も、 ウエアに気を配らない=きったない格好で平気で滑ったりする のは、よくあることです。昔はただのダウンで滑ってたもんね。たまに、ふ らりとGパンで滑ることも何度かあったけど、Gパンは、凍るので、ジャー ジや、スラックスの方がマシだとは、思いますが(でも、ダッフルコート+ Gパンのスタイルは、「乞食みたい」と言われた:-))。 ほかは、まあ、 暴走する かな(^.^;;)。 あと傾向としては、北海道では朝から晩までとにかく本数を稼ぐようなスキ ーはしません。それというのも、中学や高校のスキー授業は、リフトのないと ころで自分の足で上っては滑りということを毎週するのです。ま、一般的なス キーでは1日券か回数券を買って滑るのですが、前述の原体験があると、滑る のが勿体なくて、本数を稼ぐような滑りなどできなくなります。 また、北海道の人は、基本的に滑り降りれればそれでいいとおおらかに考え ているので、内地みたいに斜面の途中で立ち止まって首をかしげているやつは 居ません :-) とにかく、生まれた時からシーズン毎に雪の中で育っていますので、大学な んかで時間の自由のきく人などは朝、「今日、スキー行こうか?」又は「昼を 食べたら、スキー行こうか?」あるいは「日暮れたら、スキー行こうか?」で スキーに行ってしまうのでした。だからいつ止めて帰っても惜しくないという 面もあります。 一方、これは北海道のスキーに限らないのですが、事故にはご注意。実際、 緩斜面で転倒していた高校生に後から来たスキーヤーが衝突し高校生の頚動 脈がエッジで切れて出血多量で死亡するというスプラッター映画も真っ青な スキー事故もおきています。そこでですが、 === スキー事故と保険 === について御紹介します。 スキーの楽しさの裏には危険が一杯です。自分で立ち木に激突して死亡す る事故は毎年十数件必ず発生していますし(ニセコで多い)、自分が怪我す るだけなく、スキーコースの途中で立ち止まっている人に激突して骨折させ るとか、エッジで切傷を与えるとかの衝突・接触事故は数限りなく発生して います。 これらの衝突事故では自動車事故と同様に、民法709条(不法行為によ る賠償請求)が適用になり、多額の賠償責任もおってしまうことも最近では 珍しくありません。(もちろん、レジャースキーであっても大きな事故では 「業務上過失傷害」による刑事責任も同時に追求されることもあります) 数年前、札幌市内の公務員の人がスキー中立ち止まっていた人に激突し、 死亡させた事故に対して札幌地裁は5700万円の賠償を認め、被告の公務 員の人は痛ましいことに一審判決後自殺してしまいました。 また、別のケースで、上級者コースに迷い込んでコントロールを失った初 心者が他人に怪我をさせた事故に対して、裁判所は、「自分の技量から判断 して、危険だとわかったはずであり、その場合はスキーを脱ぎ歩いて下山す べきであった。」と、事故を起こした初心者の責任に対して苛酷なまでに厳 しい判断を示しています。 自動車を運転する場合、任意保険に加入するのが常識です。しかし、同様 の危険が隠れているスキー事故に備えて、保険に加入する人はまだまだ稀で す。 最近、札幌ばんけいスキー場やカムイスキーリンクスなどでは、スキー保 険付きのリフト一日券の発売や、スキー場での保険受付をしています。また、 事故による怪我や賠償責任とともにスキー用具の盗難・破損などもカバーす る「スキー総合保険」も損害保険各社から発売されています。しかし、これ らの保険でも、他人に怪我をさせた場合の賠償上限が5000万円であるため、 最悪の事故の場合、不安が残ります。 万一、相手に怪我をさせてしまったり、死亡させてしまった場合の賠償責 任に備えうる保険は、「個人賠償責任保険」(略称:個賠)です。この保険 は賠償上限金額が1億円でも掛金が年二千円と安く、1つの契約で本人と配 偶者と同居の未婚の子供全員をカバーし、その上、スキー事故だけでなく、 自動車と猟銃使用を除く全ての(注1)日常生活に起因する賠償責任を補填す る優れた保険なのです。 しかし、この保険は・・・ 掛金が安い上に、保険会社(代理店)の手数料率が低く、保険会社にとっ て全く儲からない商品、いわゆるサービス商品であることがわざわいして、 広告や宣伝を一切していません。(93年1月現在) 「個人賠償責任保険」などというマイナーな、しかし、現在スキーをする 人に必要不可欠な保険商品を知っているのは、保険屋さんと仲良しにしてい る一部の人、そして、この記事を読んだあなた:-)だけでしょう。 今度、スキーに行く前に この情報を思い出して頂ければ幸いです。 ただし、親族に対する賠償責任と、預った品物の破損・紛失事故の賠償は カバーされませんので注意を。さらに詳しくは、保険契款を御覧ください。 (注1):アマチュア無線のタワーが倒れた場合の賠償責任もカバーされるし、 水道管を破裂させて階下の家を水浸しにした事故もOK。飼い犬が噛みつい た事故も、子供が旅先で宿の襖をやぶいた賠償も。 以上、スキー事故と保険について紹介させていただきました。お互いに、 不幸な事故のないよう気をつけて、スキーを楽しみたいものですね。 1-3.スケート 北海道って、川や湖が、ぜーんぶ凍るんだよ。知ってた?(^.^) #全部の湖じゃないよ。念のため。 僕が初めて渡道した時(3月だったんですが)、大沼公園にでかけました。 南国育ちの僕には、湖が凍るという現実が信じられなく、一面真っ白に凍っ た大沼を見てそれはそれはもう犬は喜び状態だったのですが・・・ さて、凍ってる湖にのっかってみよう、と思ったのですが、やはり勇気が いるものです。もしめきっとかいって割れて氷のそこに沈んでしまったら、 行方不明者いっちょ出来上がりですからね(ちなみに、3月の、しかも青函 連絡船夜行便で朝の4時すぎに函館について、大沼にいったのは6時ころだっ た。あたりは明るかったけど、誰もいなかったのだ)。で、すこしでも「み しっ」と音がしたらひきかえそう、と思って、持ち物は極力身の回りからは ずして岸辺におき、軽装で恐る恐るそーっと、一歩、一歩、音がしないかな と耳をすませながら、湖にのっかってあるいてみたのでした。しばらく、そ おっとそおっとしばらく歩いて、なんとなく大丈夫かなあと思った時・・・ 向うから氷の上を中型トラックが走ってくるではないですか(がーんがーん がーん) 僕の中の価値観が一変したのは、いうまでもありません。:-) #これもよき想い出の一つです。こうして僕は、北海道の冬の魅力にとりつ #かれていったのでした・・・ というわけで、冬の北海道の湖でスケートを一度やってみたいと思いませ んか?どこでできるのか、ですが・・・ 昔はポロト湖(白老)でスケートリンクをやっていました。今もやってい るかは不明です。それから、阿寒湖上にスケート場が作られていたのだけは 覚えています。たぶん、ほかにもいっぱいあります。別海町だけでも3つぐ らいはありました。(といっても、湖と言うより沼(大きい池)が凍ったもの) 名前は・・・すいません、思い出せません。 #校庭で出来るから無かったりして(笑い) #校庭にリンクを作るのはとっても寒くて大変なんだよ:-)(夜にやるので)。 一方、少なくとも道東と呼ばれる地方では湖でスケートなんてできないん じゃないでしょうか?という意見もあります。実際、小学生、中学生のころ 、冬休みがくるころ海や湖や川で氷に乗ってはいけませんといわれたような 気がするそうです。阿寒湖なんかはちゃんと氷の厚さなどもチェックしてい るからいいのでしょうが、小さな沼や湖では、上に乗れる時期を間違えると 危険ですよね。子供が勝手に滑べってるとあぶないもんね。 あと、スケートができるかどうかは、氷の厚さではなく、氷の表面を整備 しているかどうかなのではないかしら、という意見もあります。単に自然に 凍った場合には、氷の表面に凹凸があり、あのままスケートをしたら、刀先 がひっかかってすべれないものね。フィギュア用(先にギザギザのあるやつ) ですとすぐにひっかかります。ホッケー用(ギザギザのないやつ)ですと滑 るときはひっかからないのですがブレーキするときにすぐにひっかかってこ けます。氷を刃で削りながら止まるのですが、表面が粗く凸凹があり、それ でいて削れないほど氷が硬かったらすぐにひっかかります。さらに池などで はゴミや草などが混ざって凍っていますからよけい引っかかったりしますか らね。 というわけで、整備された湖でなら、スケートができそうです。大きな湖 なら、たいてい地元の観光協会とかも関係してるでしょうから、そういうと ころの案内にも注意してみて下さい。「大スケート大会」なんてやってる湖、 時々ありますよ。 余談ですが、厚岸に住んでいた友達の話なのですが、厚岸湾の中も冬は凍 るそうで、昔(まだ大橋のなかった頃?)は凍った海の上を車で近道する人が 結構いたそうです。で、海ですから、さすがに湖ほどはがっちり凍りません ので、渡っている途中で「めしっ」ってことも時々あったらしいのです。が、 運転している方も気をつけてはいるので、そういう時はすかさず車から飛び 降りて事無きを得たということです。 もちろん車の方は助かりませんので、今でも厚岸湾の海底にはそういう車 が沈んでいるということです。 #ところで、氷にひびが入る音、「みしっ」と感じる人と「めしっ」と感じ #る人がいます。あなたはどちらに感じますか?:-) 大橋がなかったころは、連絡船があったらしいのですが、やはり海が凍る と動かなくなります。本町->浜中->真龍というルートでは1時間もかかって しまうので、長い棒を持って歩いた人もいたという話しは小学校の社会科で も習います。そうそう車が沈んでいたら、干潮の時に牡蛎島と一緒に出てく るんじゃないかな?:-) 1-4.スノーモービル 北海道の湖で、スノーモービルで遊べるところがいくつかあります。 阿寒湖だったかではスノーモービルで遊べたりできます。これは、公道で はないから免許/ナンバーが要らないのだそうです。ずいぶん昔になるので すが、阿寒湖の上にスノーモービルのコースが作られて、ぐるぐる回れるよ うになっていました。料金を払えば何周かできるようです。その隣にスケー ト場もありました。 あと、だいだいてきにやってるところとして、「のっとりランド」を御紹 介。能取岬の先に冬期だけ「のっとりランド」というレジャーランド(そん なに大げさなもんじゃないな)がオープンします。そこでは、輪バギー、ス ノーモービルに乗ることができます。スノーモービルのほうは海岸まで行っ て流氷を見る/乗る簡単なツアーがあります。88年の時は美幌YHの皆で 行ったのですが、流氷も接岸していて結構楽しめました。89年は行ってみ ると雪がない!!流氷なんかもちろんないし、おまけに吹雪いてきてバスが 運休するというので少しだけいてすぐ引き返したのでした。ちなみにその日 はサロマ湖行きのバスも運休するほど吹雪いたのですが、そのおかげで数日 後に流氷がなんとか接岸したようです。能取岬、僕は結構すきなのですが・・・ 車に便乗させてもらって三月にいった時は、誰も人がいませんでした。 のっとりランドも、しまってて悲しかった。でも、風景も、なかなかのもの ですよ。確か、流氷のかけらが海にぷかぷか浮いてた年もあったなぁ。 その他でもスノーモービルとかならできる所は多いでしょう。サロマ湖、 濤沸(とうふつ)湖では実際に経験したこともあります。釧路湿原近くの塘路 (とうろ)湖などでは、結構さかんにやっていました。宿によってもスノーモ ービルを貸してくれる所があるようです。とほ民宿にもそういうのが書いて ある所があるようですね。 スノーモービル用にコースを作っているところは、基本的には整備している 所がスノーモービルにのせてくれるのではないかな?整備費は結構かかるか ら。例えば雪がかなり降る所では、圧雪だけでもかなり大変ですし。ただし、 そういう整備もしていない所でも、生活に使うために各家庭でモービルを持っ ているようなところもあります。そういうところでも、のせてくれるかも知 れませんね。まあ、そのへんは宿や観光協会とかのイベント情報とかを参考 にして下さい。 余談ですが、ここ毎年(特に暖冬だったからかな)、サロマ湖の「船長の 家」とかのスノーモービルが湖に落ちたという話しを耳にします。あと、浜 小清水YHから原生花園YHまで濤沸湖をクロカンで歩いて移動する人が時 おりいるそうですが、やはりときおり濤沸湖に落ちてしまう人が出るとか。 特に暖冬時には、注意するにこしたことはないですね。 1-5.カーリング 長野五輪での日本チームの活躍でカーリングもずいぶん認知度が上がって きました。「『カーリング』って何?」なんて聞く人もずいぶん少なくなっ てきたようです。 それでもわからない方のために説明すると、氷の上で、丸い円盤のような ものを転がし、ほうきのようなもので進行方向の氷をこすって進路や滑べり 具合を調節し、ゴールに近付けるスポーツです。傍目には滑稽に見えますが、 なかなかどうして高度な作戦を要する頭脳ゲームです。 稚内からノシャップ方面に向かいますと、富士見という街がありまして、 ここにカーリング場があります。数年くらいまでは無料で利用できたのです が、氷の質を改善するために何千万円だかかけて改装しました。結果数百円 程度の利用料をとるようですが、格段に質が向上したようです。 さて、どうやったら、いけるかですが、カーリングにはまとまった人数が 必要です。8人だっけな。もちろん、仲間うちで8人あつまれば何の問題も ないでしょうが、人数が足りない時に気軽に人があるまるところ、そうです YHを利用しましょう。 稚内モシリパYHでは、カーリングの案内をしていまして、いき方とかを 教えてくれるでしょう。中には、カーリングをするためだけにこのYHを訪 れる人もいるようでかなり「はまる」スポーツのようです。 あと、北海道で有名な街と言えばサロマ湖畔の常呂町ですね。ここには本 当に立派なカーリング場があります。長野五輪男子カーリングのスキッパー だった敦賀さんもここの出身です。 1-6.ジャンプ ジャンプって見たことあります?そう、あの高いスタート地点から滑り出 して時速80kmぐらいで踏み切り、百メートル以上も飛んで(落ちて?)、 飛距離とフォームを競う競技です。じゃ飛んだことあります?あるわけない ですね。でも子供の頃にミニスキーで遊ぶ時は、スロープの途中に踏み切り を作って飛んだもんなんですよ。でもって、すっ転ぶんだなあ。 札幌オリンピックでは、70m級で日の丸が3本揚がりました。この記事 の筆者も、当時父親の肩車で見て感動した口です。その競技の特殊性からか、 ジャンプ選手って一種独特の尊敬というか感嘆を受けます。筆者が小学生の 頃、親父が“昔飛んでた”という子供は、親父が“元巨人軍”みたいな扱い を受けてました。現在でも原田や岡部などの選手がメダルを期待されていま すし、大倉(ラージヒル)、宮の森(ノーマルヒル)の両シャンツェは立派な観 光地となってますものね。行かれたら、スタート地点まで上がってみてくだ さい。絶壁にしか見えませんから:-)。 札幌では、冬の観戦スポーツとして結構ポピュラーです。というか、札幌 以外は道内だと小樽、名寄など、本州では長野、白馬、大鰐ぐらいでしか行 われていませんからね。 ジャンプの試合のシーズンは、1月の10日ぐらいから始まって3月まで続き ます。STV杯、NHK杯、HBC杯、HTB杯、UHB杯、TVH杯などの 各放送局主催、全日本選手権やワールドカップ、オリンピック記念など、毎週 というわけではありませんが、大体週末に試合が行われます。ノーマルヒルと ラージヒルの両方で試合がある時は、土曜と日曜で連戦となります。また8月 の第一週には、宮の森シャンツェでサマージャンプ大会も開かれます。この時 は、助走路のスキーが滑る部分だけ凍らして(フロストレールと言います)、 着地点は人工芝への水の散布で“滑る”ようにします。各試合の具体的な日程 は、WWWのページなどで御確認ください。 試合の時には、市営地下鉄の東西線円山公園駅から臨時バスが運行されま す。駐車場は、それ程広くないので自家用車では行かない方がいいでしょう。 吹きっさらしの屋外の競技なので、冬には暖かい格好も大事ですね。あまり 動かないのでスキーの時よりも暖かい格好が必要です。座って見るための椅 子や、お尻に敷く断熱材もあった方が良いですね。暖かい飲み物なども良い かな。もっとも会場でコーヒー牛乳や肉まんなども売られていますが。で、 これが妙に美味しく感じるのですよね。 まあ、端から見ていて面白いかは人それぞれですが、冬の日の楽しみの一 つです。機会があれば、是非行ってみてください。 さて、筆者もこの冬観戦してみました。観戦したのは1月末のワールドカ ップだったのですが、世界の有名選手が出場するということで、さすがにす ごい賑わいでした(1万人以上の観客だったようです)。間近で見るジャンプ (特にK点超えの大ジャンプ)は大迫力で大変満足しました。ただ、帰りのバ スは大混雑で、乗るまでに1時間近くかかりました。 なお、ジャンプ観戦のチケットですが、シーズン共通(1月からサマージャ ンプまでどの大会でも有効)で前売大人1枚800円でした。少し寒いけど安い と思います。 #1本目と2本目の間にみんなでラジオ体操をするのには笑いました。 1-7.温泉 冬の露天風呂って、最高なんですよね(^.^)。雪のふりしきる中ざばんと 湯船につかると、体はあったまって、気持ちいー(^o^)。おまけに、頭は冷 えているので、のぼせないんですね。いくらでも入っていられます。これが、 たまらないんだなー。 というわけで、詳しくは[2-1-1]温泉、を見てね。然別湖畔(湖上)温泉 なんて、冬だけのお楽しみですよ。 2.冬の風景 せっかく冬の北海道にいくのですから、やっぱりまずは寒い場所をお勧め します。朱掬内や、陸別なんか、いいんじゃないでしょうか。どっちも、零 下何十度の世界ですから。ディーゼル用の軽油も固まり、野菜を凍らせない ように、“冷蔵庫”に保管するような所です。 この季節、僕が好きな理由の一つは、空気が澄んでいることです。そして、 海沿いでは、真っ白な雪と、真っ青な海。このコントラストが、最高です。 JRの沿線には、素晴らしいところがいっぱいあります。一日、海沿いを走 る列車の窓から景色をのんびり眺める、なかなか良いものですよ。そして、 海沿いの町も、雪化粧して、真っ青な海がよけいにさえわたります。 そして、もうひとつ、夏の陽気な北海道と違って、凍り付いた世界がそこ にあります。根室・納沙布岬なんて、凍てつく北方領土を見てるとぐっと来 るものがあるし、宗谷岬なんかも、本当に最北端に来たような気分が盛り上 がります。夏にいって、「何だ、ただの岬じゃない」と思った人、是非一度 冬に出かけてみてはどうでしょうか。 また、富良野、美瑛あたりは雪に包まれています。真っ白な冬の丘、私は これが好きでした。またいきたいなぁ。クロカンでいくも良し、ラッセルで 頑張るも良し、ただぶらぶら歩くのも良し。 でも、まあ冬の北海道なら、どこも白いだけですから、夏の観光ののりで、 あちこちいくより、雪と自然にどっぷりつかって、とかいう感じで、2〜3 箇所(思い切って1箇所だけ!)でゆっくり過ごす、というのもいいのでは ないでしょうか。もしかすると、流氷も来るかも知れないし、鶴もいるし、 女の子もいるし(?)、やっぱり道東をお勧めしておきます。 #北海道の3白のあと一つが、白鳥だなんて・・・:-) 2-1.流氷 北の風物詩の代表が、流氷です。でもやはり、実物を見てみないと、なか なか想像できませんね。実際、見たことのない人からは、ねえ、流氷の上っ て、ほんとうに長靴で歩けるの?海に落ちたら冷たい?なんて聞かれたりし ます:-)。 流氷は、11月中旬に、アムール川から海に流れ込んだ水が、比較的早め に大型の氷を形成してそれが海流と季節風にのって樺太の東岸に沿って北海 道の方向に南下し、南下しながら波で氷が割れたり、塩分が低い海水が凍っ たりして形を変えていき、ゆっくり千キロの旅をしながら大きな流氷帯に育 ち、2ヶ月がかりで網走や紋別などオホーツク海沿岸に流れ着きます。153万 平方キロのオホーツク海の80%が氷に覆われるというからスケールの大きさ にも驚かされます。海水は普通塩分が3.5%で、氷点下1.8度以下にならない と凍らないのですが、オホーツク海は他の海に比べ3.2%と塩分が少ないので 凍りやすいのだそうです。 沖合いに姿を表す流氷初日は、1月末くらいだったかな。その後接岸し、 港や沿岸を埋めつくします。例年(といっても、もう10年ぐらい前までかな) なら、3月下旬くらいまで余裕で流氷を見ることができました。僕は紋別と 北浜によく行ったのですが、特に北浜(釧網本線、網走から数駅のところ) は、列車を降りるとホームのすぐ前がオホーツク海で、季節を問わず僕の好 きなところの一つです。流氷の季節には、当然流氷がびっしり。接岸して、 沖から後からやってくる流氷に押されて盛り上がり、くっついて、平野(荒 れ地といった感じか)になっており、脇にある、「流氷にのってはいけませ ん」という網走警察署の看板を横目に走り回ったものでした。 ちなみに、北浜は、他にもお勧めがいろいろあります。まず、北浜の駅は 半分喫茶店になっており、体が冷えたらあったかいコーヒーや食事がとれま す。もちろん、流氷で埋まった海を眺めながら。また、駅の待合室は、いろ いろな旅人が記念にいろんなものを貼っていっています。学割、学生証、名 刺、周遊券、違反切符!、などなど。探してみると、意外と知っている人の 名があったりして。ちなみに、僕も、5年前に貼ったやつが残ってたのを見ま した。何か、はりつけるものを持っていくといいかも。余談ですが、僕が最 初にいった時は、貼るものを持ってなくて、学割証を挟み込んできたのです が、次いった時にはなくなってました。今貼ってあるやつは、確か救急バン で貼ったような気がします。また、この駅から歩いて十分ほどいったところ に、濤沸湖という湖があり、3月だと白鳥がわんさかいます。餌を買って持 っていくと、姿を見つけただけでよってきて、うるさいの何の。手渡しで食 べてくれます。ついでに、この北浜駅、濤沸湖のすぐそばにある原生花園YH は、建物もきれいで、お勧めです。ただし、連泊しても、食事はいつもトン カツらしいですが。朝、早おきして、凍っている濤沸湖の上を歩き、流氷で 埋まった海岸まで日の出を見にいく。素敵ですよ。 また、93年のGWは特に長く流氷が残っていて、GWに斜里からウトロ へ向かう途中の海岸に接岸していました。このときは、川湯の民宿*山賊の 根城*から、みぞれの小清水峠を越えて網走へ出たのですが、事前に情報を 仕入れておかなかったので、オホーツク海に浮かぶ白い物体を発見した時に は本当に驚きました:-O。網走では、海岸にも海にも、いくつか見かける程 度でしたが、ウトロへ近付くにつれ、海岸から沖合い100メートル位まで びっしり状態になっていました。 ところで、びっしり接岸した流氷にのっかって写真をとったり遊んでいる 人たちを良く見ますが、これは非常に危険ですのであまりおすすめできませ ん。確かに、一見びっしりと接岸してはりついて、陸のようになっているの で、大丈夫そうには見えますが、いたるところにクレバスのようなものがあ り、落ち込んだら凍死です。そのうえ、流氷が陸からはなれるのは、本当に 一瞬なのです。動いたと思ったらもう遅い。昔、流氷に乗って遊んでいた人 たちが流氷ごと沖に流されて凍死するといった事件も起きています。また、 私の友人も同様に沖に流され、凍死寸前で助けられたこともありました。流 氷は岸から離れたらもう戻ることはできません。泳いで岸に戻ることも不可 能です(この時期の海に入ったら一瞬で心臓マヒがおこります)。 くれぐれも、流氷にのっかるのは自分の責任で、ということを御忠告申し 上げます。 そうそう、流氷砕氷船ってそんなにおもしろくないから私はお勧めしませ ん:-)。ただ、沖へ出ていって流氷をおっかけ回す分、沿岸の陸地から見る よりは流氷を見られる確率は高いでしょう。網走の流氷砕氷船は、もし流氷 を見られなかったら、流氷の写真の入ったテレホンカードをお土産にくれる そうな:-p。 あと、流氷ダイビングなんてできるみたい。詳細はわかりませんが、水中 の様子などがわかるみたいで、なかなか良さそうですね。 #おまけ:融けかけた流氷だと、ロックアイスにいい部分をとるのが難しい #です:-)。接岸しているよく凍った流氷から、流氷ロックは作りませう。 流氷の美しさや神秘性を求めるなら、流氷が来たてのころや、もう終りで 北の海に去りゆこうとする時期、びっちり接岸している様子ではなく、接岸 と離岸を繰り返す時期がベストだと思います。流氷のなく音、沖に連なる流 氷は蛇行する大河に見え、その遠くに見えた大河の列が一夜にして港を埋め 尽くす・・・。実際、沖の方に白いものが見えたなと思ったら、ゆらゆらと しはじめて、わずか3時間ほどでびっしり海面が埋め尽くされることもよく あります。逆もまたしかり。そういう意味で、流氷はおっかけてはいけませ ん。「どこどこで見えた」という情報が入っても、3時間後にはなくなって てもおかしくはないわけです。本当に流氷を見たい方は、ここと決めた1箇 所で1週間じっくりと腰を据える気持ちが必要でしょう。流氷をおっかけ回 すより、1箇所でぼうっとし、時のたつのを忘れて流氷の来るのをじっと待 つ、そんな旅もいいのではないでしょうか。そうでなければ、流氷の見える のは時の運。見えたらラッキー、そんなくらいの心づもりで、いきましょう。 2-2.雪 北海道の冬というとやっぱり「雪」ですね。筆者のように本州の南の方の 生まれ(広島産です)だと、雪は積もることはあっても、何日も融けずに残っ ていることなんてありませんでしたから。「根雪」なんて言葉は中島みゆき の歌の中でだけの話でしたからねぇ。 道外に住んでる人、「札幌は積雪80cm」というのを聞いて、町中全部80cm 積もっているなんて想像してませんか? でもって、実際に来てみると全然雪 がなくって拍子抜けするという(笑)。 確かに北海道では雪がどっさり降ります。ひと冬の通算積雪量が札幌では 6〜7mになります(朱鞠内あたりだと20m近いらしい@_@)。これだけ降ればさぞ 街中はパニックであろうと思われるかもしれませんが、そうでもありません。 というのは、こちらでは非常にマメに除雪をするからです。幹線道路になる と夜中のうちから除雪車が走り回って除雪します。ですから、ひと晩で数十 cmというドカ雪でもない限り道路がマヒすることはありません。幹線道路の 歩道寄りには除雪車がどけた雪がうず高く積まれて、冬は2車線の道路が1車 線になってしまいます。見通しも悪くなり、事故の原因にもなっているよう です。 このうず高く積まれた雪はどこへ行くのでしょうか? ひと冬6〜7mも積もっ て、その上冬の間はほとんど氷点下ではまったく融けません。放っておけば 雪の壁は道路全部を埋め尽くして、高さは瞬く間に百メートルを超えてしま うでしょう。 答えは簡単。「雪捨て場」というのが市内のいたるところにあって、道路 沿いに積まれた雪は頃合いを見計らってダンプで運ばれてくるのです。よく 朝の通勤時間帯に道路の左側にダンプが何台も停まっていたら、この作業を していると思って間違いありません。このお陰で道路がいつもに増して渋滞 して、会社に遅れそうになったりするのですが(笑) 雪捨て場では、水をかけながら雪を固めて小高い山にしていきます。最盛 期にはその高さが数十mにもなります。道沿いの雪は春の訪れとともに音をた てて融けていきますが(春先に急に気温が上がると、雪解け水で道路が冠水し たりするんですよ)、雪捨て場の雪はなかなか融けません。今年(1999年)は雪 が多く、この原稿を書いている5月中旬になってもまだ近所の雪捨て場には雪 が残っています。 3.冬のくらし 3-1.冬の服装 北海道の人が冬に東京などに来ると、必ず「寒い」と言います。そう、北海 道はTシャツ1枚でいられるほど室内をあったかくして防寒体制をしいている ので、薄ら寒い東京の室内では我慢できないんです。北海道釧路バスのガイド さんによると、「北海道の人は寒がりなんです。部屋は温かくしておかないと 風邪ひきますから。私も東京に行ったことがあるんですけど、ホテルの廊下な んかは暖房していないんですね。私たちはそれで風邪ひいて帰ってきました。」 ということです。つまり、日常生活空間については東京とかより防寒体制がよ っぽどしっかりしてるわけです。というわけで、北を旅する人へ、服装のアド バイス。 まず、基本的には、外を何時間もとぼとぼ歩くわけでなければ、スキーに行 く時の格好、東京とかで普段生活している格好、でOKです。室内はしっかり 暖房されていますから、あまり厚着をすると状況の変化に対応できないかも。 参考までに、ある人は渡道時には 上:下着、長袖のシャツ、厚めのセーター、ハーフコート 下:下着、ジーンズ とこれだけで通したそうです。ずいぶんと薄着だと思う方もいらっしゃるでし ょうね。東京とかにいるより薄着かも知れません。ダウンが無いと死ぬかもし れないと思っているかたもおおいでしょうが、実際これで大丈夫、筆者もいつ もこんなもんです。風さえ吹かなければ、−20°でも、たいして寒くは感じ ないんです。 #冷たくて麻痺してるのかもしれない(^.^;;;) まあ、やはりじかに肌が空気に触れると寒いので、筆者は手袋は厚手のを用 意しています。じかに肌が空気に触れる末端部分(手、足、顔)は、手袋やマ フラーなどでガードしたほうがいいとは思います。が、それほど気にすること はないでしょう。服装自体は東京での服装とそんなにかわりません。というわ けで、町中を歩く分には、そんなに気を使わなくていいと思います。東京とか で着ている分厚いコートでも充分しのげます。ダウンジャケットオンリーでも、 釧路の氷点下 14.8 度という気温でも、さほど寒いとは感じず、「こんなもん か」でした。実際、気温が低くても湿度が高いのでこちらにいる時ほど寒さを 感じないのでしょう。それに北海道では暖房がどこでもしっかり効いていると いうこともあるでしょうね。部屋に入ると、内地とはうって変わり25度以上 の室温に保たれている所もありますから厚着のままだと大変です。薄着にも調 節できる格好がいいと思います。 #北海道よりへたすると、東京の冬の朝の方が寒いかも:-)。 いっぽう、雪遊びをするならスパッツは持っていった方がいいです。雪の 深い所を歩くのにも足元からの寒さの防止にも役にたちます。ズボンの下に パッチなどをはくことも考えられますが、乗物に長く乗る時は汗をかくので 山用のアンダーウエアが快適でした。スキーの時に使うタイツをGパンの下 にはく手もありますが、電車の中がえらく暑くなるとむれるんですよね〜(-_-;; まあ、最近は新素材といわれるものがたくさん出ててあまり蒸れないようで すね。 ちなみに参考までに、ある正月のある人の服装はだいたい次の通りでした。 上:山用アンダーウェア、長袖シャツ(ちょっと厚め)、ウールセーター、 パーカー(ほとんど風避けのみ) 下:山用アンダーウェア、チノパン 靴:軽登山靴、スキーor山用靴下 その他:帽子、スパッツ、手袋(スキー用と普通のやつ) XC等で運動する時はチノパンの代わりにジャージをはいて、セーターはディ パックに入れてました。たいがいはこの程度で充分でした。まあ、外でおも いっきり遊ぶなら、これくらいは準備しておいてもいいでしょう。 また、風の吹く時は、確かに寒いです。XCをやってた時、風がビュービュ ー吹いて本当に吹雪の状態になったのですが、温度計(−10度までしか目盛 がない)では−15度くらいを指してました。体感では−20度以下だったで しょう。ほっぺたから耳まで凍り付いてしまいそうでした。ので、風が強いと ころにいく時には、それなりの対策はお忘れなく。 #スキー場のフード無しのリフトも非常に寒かった。 ところで、運動して汗をかくと休憩時に冷えますが、タオルを使ってこん な一工夫をされているかたがいらっしゃるようです。それは、運動の前にタ オルを下着と背中の間に入れ(人によってはずれないように安全ピンで止め たりあるいはタオルに穴を空けて首を通すようですが)、一汗かいた後休憩 時に冷えて寒くなってきたかなと思ったらそのタオルを抜き取るのだそうで す。 ここまで、服装について述べてきましたが、今度は足回り。 服装は東京とかでの格好と同じでいいと書きましたが、靴は厚めの方がい いと思います。実際、靴の底を通して足の裏にひえひえ、来るんですよね。 現地で購入すれば品揃えも豊富でベストではありますが、面倒だと思われる のなら、スノトレ、ワークブーツ、トレッキングシューズあたりがつぶしが きいて良いと思います。都内ではいても普通の靴に見えますし。 とはいえ、雪が解けてなければ普通のスニーカーでも特に困りません。足 の指とか凍傷になったりしないのでしょうか?という心配もありますが、靴 下が濡れなければ凍傷の心配はないでしょう。 というわけで、町の中なら普通の靴でどってことないです。雪深い山奥な らともかく、普通の人が行くような所は、だいたい除雪してありますから。 もっとも、冷たいのは冷たいので、シモヤケのある人はかゆいでしょうが。 奮発してオーバーブーツなんてのも、グッドでしょう。ふつうのミドルカッ トの運動靴と組合せれば足先も足下も暖かいですものね。筆者の経験では、 町中を歩く分には、滑べらない靴であれば、別にどおってことないので普通 の靴で構いません。筆者はいつも、東京ではいてる靴そのままで出かけてま す。もちろん、靴の裏はゴムで溝の深く入ったような靴ですが。靴自体滑べ らなければ、寒ければ靴下の重ねばきなどでOKでしょうし、いままでそん なに気になったことはありません。 #高知にも北海道にも、同じ足回りでお出かけしているわらひ:-) が、オーバーブーツなら、町中じゃないようなところで、ちょっと雪の積 もってるところに足を踏み込んでも、大丈夫ですね。わらひは普通の靴の分、 この点は駄目で、 「づぶっ」「ぎゃー(雪が靴の中に入り込んで悲鳴をあげている)」 なんてことしょっちゅうです(^.^;;) #ようは慣れれば&延々と雪原を歩く、とかでなければ、そんなに気にする #必要はない、ということです。 蛇足ですが、ビジネスシューズにもマカロニピンスパイクのものが売られ ていました。また、あとから*靴に*装着するマカロニピンスパイク付きゴ ムチェーンも売られています。東京あたりでも、東急ハンズで入手可能です。 値段は、¥1500〜¥2000程度だと思います。 実際にML現地取材員が今シーズン、マカロニピンではありませんが、ス パイク付きのビジネスシューズを履いてみました。ツルツル路面では、この スパイク付きビジネスシューズも歯が立ちませんでした。スパイクの意味も 無く、ツルツルと滑べりました。フローリングの床では、キズを付けてしま いました。それから、アスファルト等の上を歩くせいでしょうか、今確認し ましたら、スパイクがかなり減っています。昔どこかのメーカの長靴でスパ イクがパタンパタンという感じで出てくるものがありましたが、このビジネ スシューズは違います。最初からスパイクが出ている状態です。車のスパイ クタイヤと同じです。大体以下の感じです。 #底だと思って下さい :-p つまさき /------\ / ・ \ / \ |・ ・| | ・ | | ・ ・ | \ / | | /~~~~~~~~\ | | \ ・ ・ / -------- かかと 結局、スパイクに限らず、溝の深いものなど、滑べりにくい靴をはく、と いうのは、必須ですね。底がツルツルの革靴は論外。あ、そうそう、ヒール でお出かけするのは、それなりの覚悟で、ね。やめた方がいいよ、とひとこ といっておきます(^.^;;)。ヒールはいてる人、いるにはいますけど・・・ 逆にピンヒールは、踵に体重をかけることで滑り難い、なんてことをスス キノのお姉さんから聞いたこともあります。 あと、大切なのは手足と耳です。手袋、は必須。マフラー、帽子もあった 方がいいでしょう。ヘアバンドみたいな耳当ても重宝しました。クロカンと かやられるんでしたら、持ってて損はないんじゃないかな。でも、雪が降る とヘアバンドだと髪に雪が積もったりするから、ニットの帽子のほうがいい んじゃないかな?ちなみに、普段はそんなもの無しで平気で暮らしてます:-)。 顔まわりの保護は、町中では普通はしなくてもいいでしょう。スキーなん かでおもいっきり寒い時に、バンダナなんかで鼻から下をおおったりするけ ど、息で湿ったらかえって冷たく感じます:-)。実際、顔回りは、少々寒く ても寒さを感じないものです:-)。が、しいていうなら、マフラーとか耳当 て、帽子でしょうか。わらひはそういう、顔回りにいろいろ付けるのが好き でないので、何も持ってないや(^.^;;;)。あとは、ジャンプの競技会の中継 などによく出ていますが、フード付きのコート(ジャンパー)や帽子が多い ように思います。もちろん、何もしていない人も多いです:-)。一方、金属 性のアクセサリーは、温度がぐんぐん下がるため、そこから凍傷になる危険 があります。じかに空気に触れるところには、金属性アクセサリー(イヤリ ングなど)は、避けた方が無難です。 あっ,そうそう,忘れていけないものにサングラスがあります。雪が紫外 線を反射して目がやられますので外で活動する時は必需品です。 結局、基本的に「北海道はものすごいところだ」という感覚で重装備して いくと「こんなもんか」で終わるはずです。山登るならまた別の意味での重 装備は必要でしょうけど。あまり心配せずに、お出かけ下さい。 あと、ちょっと前に電車の温度の話が出ましたが、鉄道は温度調整が個人 の希望に反することが多いので、それも考えて、寒い時は車両の中ほどに席 を見つけることがのぞまれます。車内暖房の温度計則の基準は、列車中央と なっているからです。したがって連結出入口付近がいくら暑くても、中央部 分が寒かったらガンガン暖房されるわけです。ただ、この計測も「自動計測」 「随時計測」などありまして人が多かったら車掌が勝手に連結ドアの上部に あるスイッチで操作します。 あと、やはり単純ですけど、窓際の方が寒いです:-)。窓ガラスを通して、 じわじわと寒さが伝わってきます。寝る時などでゆったり席を何人分も確保 できる時は、通路側に体を持っていって、足を窓際にやるだけでも、ずいぶ ん違います。それから、古い車両の列車だと、すきま風が入ってきますが (北海道ではさすがにすきま風のはいるようなのはないか:-))、4人がけ の椅子だと進行方向反対側の座席に座るだけで、ずいぶんすきま風の入りも 違います。また、進行方向に座っても、窓際にタオルとかですき間を塞いで しまえばOK。 しかし、以前の東京の大雪の時、東京の鉄道網は結構ぼろぼろになりました が、北海道はその点すごいですね。何年前だったか忘れましたが、ある大雪の 晩、札幌から網走行きの夜行急行「大雪」に乗った時、札幌発23:00だっ たかな、そんな遅い時間だというのに、のんびり窓の外を眺めていると、札幌 から旭川までの踏切という踏切にことごとく、カンテラ持った鉄道マンが見張 りをしていました。さむさに凍えながら、列車の安全運行のために夜も番をし て、通過する列車にカンテラふっている姿には、じんと来るものがありました ・・・あれも懐かしい想い出です。北の暮らし、ですね。 3-2.雪道の運転 北海道は、氷の世界。道路も当然凍ります。そこでは当然、道外とは違っ た車の運転技術が要求されます。 北海道の車は、基本的に寒冷地仕様です。では、冬の北海道に車でいく時 には寒冷地仕様じゃなきゃ駄目か?というと、必ずしもそうではありません。 寒冷地仕様の車ってのは、基本的にバッテリーがでかいのと、暖房が強力、 ウォッシャ液自体もマイナス数十度まで凍らないものが一般的、ワイパーが 二連、ワイパーがゴムで覆われていて、雪が凍りつくのを防ぐタイプ(俗に 言う「スノーブレードサイド」)、ミラーやリアウィンドが電熱線入り、塗装 が違う(雪が積もるので、はがれにくい塗装)などの違いがあります。 バッテリーは旅行で出かけるなら毎日乗るでしょうからそれほど心配ない と思いますし、暖房もまあ車の中で寝るとかいう豪快なことを考えない限り 死ぬことはないでしょう。寒すぎて普通のバッテリーじゃ電圧が下がってし まう、と心配の方は、バッテリーを保護するのも忘れちゃならないですね。 ウレタンマットの薄いもので巻いて置くとそこそこ大丈夫と旭川の友人は申 しております。古新聞、ボロ毛布、アルミ箔なんぞを駆使する、という話し も聞いた事があります。ウォッシャー液(濃い目にする?)や冷却水(不凍 液入れる)、エンジンオイルも寒冷地用(?)を使うといいようです。心配 なら、バッテリーだけ交換すればよろしいかと思います。どうせ消耗品です から、交換する機会があれば大きいのに代えてしまいましょう。 #ちなみに、うちの車はバッテリーだけは交換してあります。 #理由は、滅多に乗らないから容量でかいのにしておかないと、上がってし #まう;-) からですが:-) 寒冷地仕様かどうかは怪しいのですが、他には窓ガラスにひっついた氷を強 制的にはがすスクレイパー、脱出用のスコップやスタックして空転しているタ イヤの下に敷くヘルパーまたは毛布など、鍵穴やフューエルリジッドが氷つい た時に解凍する解凍スプレーなどはよく使われています。車内に敷くゴム製の マットなどもそうでしょうか。 また寒冷地仕様は、車だけではありません。ディーゼル用の軽油も、寒い地 方になるに従って、添加物を変えた凍り難いものが売られています。日本国内 で10種類ぐらいあるはずです。だから、東京でディーゼル車をフルタンクに して真冬の北海道に渡っちゃったりすると、一晩で燃料パイプ内部が凍結して エンジンかからないよーとなることもありますから御用心を。 ひと昔前は北海道の車は、みんなスパイクタイヤを履いていました。この スパイクタイヤ、雪の上を走っているうちは良いのですが、アスファルトの 上を走ると大量の粉塵を発生させてしまいます。かつては11月になってスパ イクが使われ出すと、一ヶ月で車道の白線や横断歩道のゼブラマークが削り とられて無くなってしまいます。同じ調子で車道は削り続けられて、3月の 雪解け時期に幹線の近くを歩くと、車粉で口の中がジャリジャリになってし まいました。野良犬の肺からは、アスファルトとスパイクの主成分の重金属 の粉末が検出されるなど、大きな環境問題となっていました。そのため、現 在ではほぼ禁止されてしまいました。 代わってスタッドレスタイヤが普及したわけです。スパイクタイヤと違っ て路面を削らないので、環境に与える影響は小さく、上記のような環境問題 は解決されました。また、技術の進歩はすごいもので、制動に関する性能に おいても、通常の運転においてはスパイクタイヤと比べてもほぼ遜色ないレ ベルまで到達したようです。まぁ、スタッドレスタイヤで危険だといっても、 発進と停止に困るくらいですしね。 ただ、いいことばかりではありません。路面を削らず、路面を押し潰して しまうという特性のお陰で、冬道はアイスバーンが増えてきました。最近で は街中の交差点などで、ミラーバーン(アイスバーンよりも更に滑る)みたい な超ツルツルの路面も出現しています。ここは、歩くのさえ恐いくらいで、 歩行者の転倒事故は増えています。 というわけで、冬の北海道に車ででかける時は、車の仕様ではなく、「雪 道での運転テクニック」の方が肝心だと思います。『4WD+スタッドレス だから安心だ』なんて言葉をたまに耳にするたびに、「死ななきゃいいけど な」とマジで思ってしまいます。雪道でわざと車をスリップさせてコントロ ールできるくらいの技量がない限り、僕もお勧めしません。 #いいすぎかもしれないけど、そうおもう。 「死ななきゃいいけどな」もそうですけど、「回りを巻き込んで迷惑かけ るなよな」っとも思いますね。上述の「ミラーバーン」の上では、4WD+ スタッドレスなんて夏タイヤと一緒です。さらに恐いのが舗装道路に薄くつ いた水が凍った「ブラックバーン」です。これは、一見普通の舗装路面にし か見えないのですが、不用意な操作をすると、一発でスピンします。ビルの 影になっている部分などにもあって、気がつかないでいるとグワッシャーン てなことになります。 実際、札幌の道路はとてもひどい状態です。人が歩くことも容易ではなく、 ゴム底の溝のある靴でもすべってしまいます。また、4輪スタッドレスのF F車(地元ナンバー)が交差点の真ん中で発進できなくなって亀になってい たりしました(単にへたくそだったのかもしれないけれど)。まー、夏タイ ヤでつるつるを経験すると、やっぱ冬タイヤは違うと思っちゃったりします が:-)2速発進でもなかなか動かず、10Km/hくらいじゃないと危なく て・・・。 賛否両論あると思いますが、私は「冬の北海道に出かけたいのだけど」と 相談を受けた時は、まず、列車や飛行機での移動を勧め、少なくとも一冬は 雪国で過ごした人でなければやめておけといいますね。私も、冬は列車で行っ て、どうしても車が必要な時はレンタカーを借ります。数年前はレンタカー にはスパイクタイヤがついてましたが、今は多分だめでしょう。 それでも、どうしても車でいきたいという人には樹脂製のチェーンで出か けることを勧めています。金属製チェーンは舗装道路上では、磨耗であっと いうまに切れてしまうので細めな付け替えが必要ですが、樹脂製チェーンは、 一冬つけたままで使うことができます。実際大排気量の後輪駆動車に乗る人 や、FFでも自信のない人の多くがつけています。 4WDやABSなど道具を過信するのはもってのほかで、道具に依存して しまう方も車で行かないほうが良いですね。4WD,ABS,スパイク,etc, は備えていればそれだけ有利ですがそれだけで安全なものではないですから。 腕におぼえがない方も車で行かないほうが良いでしょう。たとえば、 ・テールが流れたらカウンターをあてることができる。 ・またそれ以前にテールが流れることを常に前提として対向車やガードレー ルとの間隔にマージンを取ったライン取りができる。 ・ブレーキがロックしたときブレーキを踏む足の力を抜くことができる。 (これが結構難しいんです。人が歩く速度で壁に向かって10m位滑って そのままぶつかってしまったのを目撃しました。ブレーキ離せばまだなん とかなったのに。)ここでABSがついているから大丈夫だと思ってる人は危ない。 ・ハンドル切ったときに曲がらなかったらエンジンブレーキとフットブレーキ を適宜用いて減速し、車の向きを変えられる。 などなど。 網走でこんなことがありました。うら若い娘さんが運転する車(FF&ス タッドレスタイヤ,地元ナンバー)がY字路の枝側から交差点に侵入してき ました。下はアイスバーンだったのでスピードが低かったにもかかわらずテー ルが流れ出しました。スピンするかなと思って見ていると見事にカウンター をあてて立て直し走り去っていきました。ちょっとカウンターあてるのが遅 かった感はありますが。そこでブレーキ踏んでいたらスピンしていたでしょ うね。 そうなんです、FF車でカウンターをあてる時は、カーブと反対方向にハン ドルを切って、カーブと反対方向にノーズを振るためにアクセルを踏んでいな くてはならないのです。もしブレーキを踏んだり、エンジンブレーキをかけた りすると、カーブ方向にさらにノーズを振ってしまいます。 ちなみにカーブ中にFF車がブレーキをかけたら、駆動力の無い後輪がブレ ーク、スピンします。ABSがあればと言う方もいるかと思いますが、ABS は直進方向のスリップは検知しますが、横方向のスリップは検知できませんし、 ABSの効果もでません。カーブ中で恐いのか、ちょこちょこブレーキを踏む 車がけっこうありますが、冬道ではカーブ中のブレーキは厳禁だと思って下さ い。基本に忠実、確実なブレーキング、スローイン、スローアウトが生き残る 秘訣です。 スキー場へは何回もいってるから大丈夫なんて思ってる人はおおきな間違い です。その程度で大丈夫と思っているのなら、やめておいた方がいいでしょう。 危険です。スキー場近くになってやっと雪が出てくるなんていう環境しか知ら ない人はやめた方がいいです。スタッドレスになって平均速度が落ちたとはい え,道内では冬でもかなり流れが速いです。流れに乗れないと他の車に迷惑だ し,かといって,慣れない人がスピードあげるともっと恐い。 #「スキー場近くになってやっと雪が出てくるなんていう環境しか知らない」 #兄貴を初めて中山峠にスキーに連れていった時は、びっくりしてましたね。 #流れが速くて。もちろん当時はスパイクですし。(ML現地取材員談) 最低緊急の場合に危険回避できるくらいになってから冬の北海道は運転し て下さい。 「やめよう過信。スパイク、スタッドレス、4WD」 特にクロカンタイプの4WDのスピードにはあきれます:-(。発進がスム ーズだし視点が高いから安心しちゃうんだろうね。そうでなきゃ、大事故が あんなに起こりませんよねぇ。でも、この手のパートタイプ4WDは、セン ターデフが付いてないから、4駆状態でコーナーリングすると4つのタイヤ の回転半径の差を吸収できないので、とってもスピンしやすいんですよね。 そのためにフリーホイールハブをつけている車があるのですが、たまに間違 って同じ側がフリーになるようにしている車もあります。こうなっていると、 エンジンブレーキかけた途端に、片側だけブレーキがかかって一回転するこ とになります。 この手の4WDは,どっちかというと脱出用って感じですね。通常走行なんか ではFFのままの方がいいかもしれません。 Full time 4WDを過信(過信とゆーよりは単なる勘違いのような気がする) しちゃぁいけないのも、まさしくその通り。一般に、4WDでスピンしたら FRやFFよりも始末が悪いと言われています。 でもほんと、4WDは楽。スパイク履いたFFのタクシーが坂道で苦労し ているのを横目で見ながらスタッドレスですいすい登れたりするし。発進が 楽だから誤解をうけるんでしょうね。で、4WDの次に恐いのはエンジンブ レーキをかけ難いAT車ですが。 ***ML会員の談話*** 私は、この正月、自分の車で、道東を回ってきました。2週間で 1800km 程運転しました。以前2回ほど冬の北海道をレンタカーで運転したことがあっ たので、少しなれたところで、自分の車(CIVIC,2WD)で行きました。 始めはだれでも雪道初心者なので、経験を積むしかないと思います。除雪 の入った、通行量がほとんどない山道で、雪道運転の練習をしたりしました。 道東は車が少なく、信号も少ないので、スピードさえださなければ、国道 は運転しやすいとおもいます。 町中は、信号からの発進でタイヤが空回りしたり、10km/h くらいからの ブレーキでもすべったりして、ひやひやしました。 あたりまえのことですが、スピードを出し過ぎないこと、エンジンブレー キをうまくつかうこと、急ブレーキ急ハンドルをしないこと、車間距離を十 分とることが大切だと思います。 それから、心にゆとりを持つこと。60 km/h で流れていれば、追越しなん かしなくてもいいじゃないというくらいの気持が大事だと思います。 ***談話 おわり*** ***ML会員の談話*** 実は昨日、凍結の坂道でとまらなくなって、あと 1m というところでストッ プして奇跡的に事故にならなかった、という車に同乗してました。その人は それまでは、「雪道は楽しいな」とか、「雪道では車はすべらせて走らすも のだ!」とか言っていたのですが、その九死に一生を得た体験をしてえらく 慎重な運転にかわりました。 体験というものは事故も事故でないのも含めて大切なものだ、ということ をあらためて実感しました。 ***談話 おわり*** ***ML会員の談話*** 私は一度も雪道を楽しいと思ったことはないです・・・できれば運転した くない。雪道で横滑りするのでほんの少しだけハンドルを動かしただけなの に、半回転して対向車線に行ってしまったことも何度もあります。あの時対 向車がいたら・・・と考えるとぞっとします。 雪道を走る時は慎重過ぎるくらいの方がいいと思います。 ***談話 おわり*** とまあ、いろんな意見がありますが、気をつけていてもさけられない事故はあ りますし、吹雪とかなど予測できない事態もあります。不幸な気象条件っての もあるからね。ようはコンディションしだいでしょうか。吹雪で視界0になっ た時もありますし。高速を走っていたとき視界0になってしまったこともあり ます。80K制限のところを20k位で走ってしまいました。 あと、車の流に乗らないで走るのも恐いですが、だからと言って無理してス ピードを出すことはないと思います。自分の技量にあったスピードが一番です。 吹雪で*下手に*減速すると追突されちゃいますからこわいです。 という某さんはある日、夜の12時位に36号線で半回転しました・・・対 向車が雪山に突っ込んでくれなかったら、大事故になるところでした・・・。 雪道を運転するには雪山に突っ込む勇気も必要なんですね:-)。そうですね〜 これは必要ですね〜・・・ホントかな〜??でも某さんは対向車を雪山に突っ 込ませたことが今までに3回はあるそうです。 #対向車の皆様ごめんなさい。 実際、必要なんでないですか?というより、今もし対向車がつっこんでき たら...というのを考えつつ、一番被害が少ない選択をしつつ、運転する んでしょうね。止まれない時は雪の壁に突っ込ませるという技が基本みたい ですから(ほんとかな?^.^;) 以上、車に関していろいろ書いてきました。本当に、事故などのないよう、 冬の北海道でお車を運転なさる方は、気をつけて下さいね。楽しい、旅を。 4.冬のイベント 冬の北海道では、冬ならではのイベントがあります。1995年冬のイベントが 道新と一緒に配布された「道新ポケットブック 冬は友だち」にまとめられて いました。以下にその一覧に当編集委員会で集められたコメントを追加して掲 載します。今後も大体同じ時期に同じ様なイベントが開催されるでしょうから 行かれる方は問い合せてみてはいかがでしょうか? 石狩支庁 市町村名 | 開催期間 | イベント名 主催者 |問合電話番号 ----------+----------+--------------------------------------------+------------ 札幌市 |2/6-2/12 |第46回さっぽろ雪まつり 市観光部事業課|011-211-2377 |2/12 |第15回札幌国際スキーマラソン大会 | | | 市スポーツ振興事業団|011-214-4666 江別市 |2月中旬 |江別スノーフェスティバル 青年会議所|011-383-9678 千歳市 |1/21-2/12 |千歳・支笏湖水濤まつり 支笏湖まつり実行委|0123-23-8288 恵庭市 |2月中旬 |えにわ雪んこまつり 青年会議所|0123-32-0196 石狩町 |2月中旬 |第9回石狩冬まつり〜白いキャンパス〜 町観光課|0133-72-3167 当別町 |2/10-2/12 |スノーフェスティバル・イン・とうべつ | | |あそ雪の広場 青年会議所|01332-3-2447 新篠津村 |1/22 |めちゃんこフェスティバル 教育委員会|0126-57-2011 厚田村 |2月中旬 |アツタスノーフェスティバル 商工会|01337-8-2513 *札幌市 さっぽろ雪まつり 夜の方がきれいです。大通り会場と真駒内(自衛隊前)会場の2カ所に雪像 が並びます。この時期札幌のホテルは満員になってしまいますが、YHは意外 と空いているので狙い目です。同時期にすすきのでは氷像祭を行っています。 こちらは18歳未満お断り:-)の氷像が並びます。 渡島支庁 市町村名 | 開催期間 | イベント名 主催者 |問合電話番号 ----------+----------+--------------------------------------------+------------ 函館市 |2月中旬 |はこだて冬・フェスティバル 観光協会|0138-27-3535 福島町 |2月中旬 |かんじきソフトボール 総合体育館|01394-7-2179 木古内町 |1/14-1/15 |寒中みそぎフェスティバル 観光協会|01392-2-2046 大野町 |2月下旬 |おおのせせらぎ冬まつり 教育委員会|0138-77-8617 七飯町・ | |大沼・函館雪と氷の祭典 町商工観光課|0138-65-2511 函館市| | | 砂原町 |2/12 |さわら浜っ子冬のフェスティバル 教育委員会|01374-8-3190 恵山町 |2/19 |第5回恵山町ごっこまつり 教育委員会|0138-85-2222 森町 |2/18-2/19 |第4回南北海道犬ぞり大会 町商工観光課|01374-2-2181 |2/12 |冬季スポーツフェス第5回自作ソリ大会 体育協会|01374-2-1234 八雲町 |2/11-2/12 |八雲さむいべや祭り 公民館|01376-3-3131 長万部町 |2/19 |スノーレクスポーツフェスティバル | | | 教育委員会ファミリースポーツセンター|01377-2-3311 *七飯町・函館市 大沼・函館雪と氷の祭典 これに行かれる方は、車ではなく汽車の方がいいと思います。前に結構な渋 滞に巻き込まれた記憶がありますし、大沼の辺りは駐車場が少ないような気が します。 檜山支庁 市町村名 | 開催期間 | イベント名 主催者 |問合電話番号 ----------+----------+--------------------------------------------+------------ 江差町 |2/1-2/28 |たば風の祭典 町観光係|01395-2-1020 厚沢部町 |2月中旬 |雪中ハッスル大会 教育委員会|01396-4-3311 乙部町 |2月上旬 |おとべ冬フェスティバル 町商工観光課|01396-2-2311 大成町 |2/11 |第7回冬フェスティバルin大成 教育委員会|01398-4-5511 北檜山町 |3/5 |北檜山町民綱引き大会 町民体育館|01378-4-5044 今金町 |2/11-2/12 |第12回今金雪まつり 商工会内|01378-2-0724 後志支庁 市町村名 | 開催期間 | イベント名 主催者 |問合電話番号 ----------+----------+--------------------------------------------+------------ 小樽市 |2月上旬 |ウインターフェスティバル〜小樽冬の祭典〜 | | | 市観光課|0134-32-4111 島牧村 |3月中旬 |村民スキー大会 慈光園|01367-5-6071 寿都町 |2月上旬 |スノーフェスティバルinあやめヶ丘 教育委員会|0136-62-2511 黒松内町 |2/25-2/26 |第8回渋谷吉尾杯かんじきソフトボール全国大会 | | | ぶなセンター内事務局|0136-72-4411 蘭越町 |4月上旬 |第12回蘭越町ニセコ連峰歩くスキー大会 | | | 町商工観光室観光係|0136-57-5111 ニセコ町 |3月中旬 |ニセコ東山花火大会 ロッジモンブラン|0136-44-1117 留寿都町 |2月中旬 |第10回道新スポーツ杯全道手作りソリ大会 | | | ルスツリゾート企画課|011-272-3111 喜茂別町 |3月上旬 |第10回きもべつ冬まつり 商工会|0136-33-2329 倶知安町 |3月上旬 |雪トピアフェスティバルinくっちゃん | | | 町商工観光課|0136-22-1121 岩内町 |3月中旬 |岩内怒涛冬まつりチャレンジたら丸杯波のりミス| | |テリーサークル 町商工観光課|0135-62-1011 積丹町 |2/5 |第21回町民親雪大会 積丹町B&G海洋センター|0135-44-3260 古平町 |2下-3上 |第10回ファミリースキー大会 教育委員会|0135-42-2590 余市町 |2月中旬 |寒々まつり 町商工観光課|0135-23-2141 空知支庁 市町村名 | 開催期間 | イベント名 主催者 |問合電話番号 ----------+----------+--------------------------------------------+------------ 夕張市 |2/19 |ファンタスティック・スノーフェスティバル | | |(ゆうばり国際冒険ファンタスティック映画祭協 | | |賛イベント) 映画祭事務局|01235-2-3131 岩見沢市 |2/4-2/5 |第5回IWAMIZAWAドカ雪まつり 観光協会|0126-22-3445 美唄市 |2/4-2/5 |ビバオイの里SNOWFESTA'95 観光物産協会|01266-2-3131 芦別市 |2月中旬 |星の降る里・芦別冬まつり 市観光事業係|01242-2-2424 赤平市 |2/11-2/12 |スノーマンフェスティバル 観光協会|0125-32-2211 三笠市 |2/4-2/5 |第12回みかさ冬の恐竜まつり 商工会|01267-2-2249 滝川市 |2下-3上 |滝川犬ぞり全国大会 実行委|0125-24-7674 砂川市 |2/11-2/12 |第8回砂川冬のフェスティバル 商工会議所|0125-52-4294 歌志内市 |2/12 |かもい岳ロデルフェスティバル 実行委|0125-42-2772 深川市 |2月上旬 |ふかがわ氷雪まつり 市商工課|0164-26-2228 深川市 |2月下旬 |激突!棒相撲大会 商工会|0164-27-2363 北村 |2月上旬 |きたむら田舎フェスティバル(遊雪篇) 町企画課|0126-56-2001 栗沢町 |2月中旬 |雪んこ広場 商工会|0126-45-2002 南幌町 |2/18-2/19 |なんぽろ冬まつり 教育委員会|011-378-2121 奈井江町 |2/19 |ナエっ子雪まつり 体育館|0125-65-3200 上砂川町 |2/19 |スノーランドイン上砂川 青年会議所|0125-62-2410 栗山町 |2月中旬 |栗ーんらんど・冬の祭典 町企画課|01237-2-1340 月形町 |2月中旬 |つぎがたSNOWフェスティバル 町商工振興課|0126-53-2321 浦臼町 |2/11 |ウィンターフェスティバルin浦臼 観光協会|0125-68-2111 新十津川町|1/29 |しんとつかわ雪まつり 町産業振興観光係|0125-76-2131 秩父別町 |2月上旬 |秩父別町青少年ふるさと雪んこまつり教育委員会|01643-3-2111 雨竜町 |2/5 |雨竜町民雪中運動会 教育委員会|0125-77-2321 北竜町 |3/21 |町民歩くスキーのつどい 体育協会|0164-34-2311 沼田町 |2月下旬 |沼田寒中フェスティバル 商工会青年部|0164-35-2231 幌加内町 |2月中旬 |天使の囁きを聞く集い 実行委員会|0165-35-2121 *幌加内町 天使の囁きを聞く集い u8703037@hokkaido.tsh.cae.ntt.jp (Ueda Yasuhiro hokkaido NSP)さんの報告です。 +>>この天使の囁きって何の音なんでしょうか? 言い出しっぺですので、ただ今、電話で確認致しましたので、ご報告致します。 まず「天使の囁き」なんですが、これはダイヤモンドダストを指すそうです。 詳細は、以下のとおりです。 1995年2月11日18:00〜12日15:00 参加費用:1泊2日3食付きで8000円 現地集合、現地解散です。 場所は、JR北母子里駅を下車すると迎えに来てくれるそうです。 申し込み先:幌加内町役場総務課奥田さんです。 で、内容なんですが、 夜スタートしますので、先ずはライトアップされた白樺林で、アイスキャンド ルでキャンドルサービス、氷のグラスで乾杯のあと、参加者と実行委員会、地 元の交流会となるそうです。翌朝日の出前に、お土産を各自で作成します。お 土産は「雪の結晶のレプリカ」だそうです。10センチ四方程度の板に雪の結 晶を乗せ、これに特殊な液をかけて結晶の型と取るそうです。取った結晶をガ ラス板で加工してお土産とするそうです。その他では、低温科学研究所の研究 員の方の講演と雪中レクです。レクはそり、うずまきじんとり等だそうです。 宿泊は、建物の中だそうですので、寒さは大丈夫でしょう。対応してくれた奥 田さんは、感じの良い方で、一生懸命説明してくださいました。 上川市庁 市町村名 | 開催期間 | イベント名 主催者 |問合電話番号 ----------+----------+--------------------------------------------+------------ 旭川市 |2上-2中 |氷彫刻世界大会 日本氷彫刻会|0166-22-2522 旭川市 |3/21 |第15回旭川国際バーサースキー大会 | | | 旭川国際バーサースキー大会組織委員会事務局|0166-23-8300 士別市 |2/11-2/12 |士別雪まつり 観光協会|01652-3-2144 名寄市 |2/10-2/12 |雪質日本一フェスティバル 実行委|01654-3-3155 富良野市 |2/4-2/5 |ふらのスキー祭り 観光協会|0167-23-3521 鷹栖町 |3/5 |鷹栖町歩くスキーフェスティバル 教育委員会|0166-87-2028 東神楽町 |2月中旬 |ひがしかぐら冬まつり 公民館|0166-83-2606 当麻町 |2月中旬 |とうま雪んこまつり 町商工観光課|0166-84-2111 当麻町 |2/26 |当麻町開明クロスカントリースキー大会 | | | 開明小学校|0166-84-3619 比布町 |2月下旬 |ぴっぷスキーまつり 町商工観光課|0166-85-2111 愛別町 |3月上旬 |愛別町雪中ソフトボール大会 体育協会|01658-6-5111 上川町 |2/1-2/26 |層雲峡氷瀑まつり 観光協会|01658-2-1811 東川町 |2/1-2/5 |東川氷まつり・氷雪彫刻世界大会 町商工観光課|0166-82-3200 美瑛町 |3/5 |スノーフェスティバルインびえい 町商工観光課|0166-92-1111 上富良野町|2/4-2/5 |かいふらの雪まつり 町商工観光課|0167-45-3121 中富良野町|2月中旬 |ウィンターフェスティバル 教育委員会|0167-44-2204 南富良野町|3月上旬 |全日本アラスカ野球大会 町振興課|0167-52-2112 占冠村 |2月上旬 |村民カーリング大会 公民館|0167-56-2121 和寒町 |2月上旬 |わっさむ極寒フェスティバル 観光協会|0165-32-2341 剣淵町 |2月上旬 |'95びばからすカップスキー大会 教育委員会|0165-34-2121 朝日町 |3月中旬 |ベタ雪まつり 教育委員会|01652-8-2617 風連町 |2/11-2/12 |ふうれん冬まつり 観光協会|01655-3-2077 下川町 |2/18-2/19 |しもかわアイスキャンドルフェスティバル | | | 観光協会|01655-4-2718 美深町 |2/18-2/19 |美深ふるさと冬まつり 観光協会|01656-2-1014 音威子府町|2月下旬 |冬を楽しむ集い 観光協会|01656-5-3609 *上川町 層雲峡氷瀑まつり 昼間は、あまり印象にないんですが、夜はとてもキレイだった事を覚えてい ます。氷の中から、外からライトアップされていて、氷がオーロラか何かのよ うに輝き、その氷の中をトンネルなどを潜りながら見ました。すんごくきれい なんですが、すんごくシバレていて寒かったです。大変美しい氷像が、多数あ ります。 *和寒町 わっさむ極寒フェスティバル 塩狩YHに泊まって極寒まつりのスタッフになるというのはいかがかな?多 分2月の中旬の日曜の朝に行なわれると思います。お祭りといっても地元の人 が好きでやってるだけだからとってもローカル。前日は雪原をスノーモビルで 整地して、除雪機で道をつくって、トイレも掘ったりして。当日は雪原をスノー モビルやカヌーで走り放題(無料)、宝探しをやったり、地獄鍋(キムチ鍋み たいなの)食べたり、ぜーーんぶ無料:-) 。ただしとっても寒いです。 *下川町 しもかわアイスキャンドルフェスティバル ジャンプの葛西の出身地下川町でお祭りとしてやってます。夜、氷で作った キャンドルケースの中にろうそくを灯して、戸外に並べます。いくつもの氷の キャンドルケースの中でゆらゆら揺らめく炎が、雪の中で明るく輝いて、なか なか幻想的らしいです。ちなみに、下川ではアイスキャンドルで「万里の長城」 を作ってたような気がしますが、それほどでなくても、道内いたる所でアイス キャンドル自体は見ることができます。2年前網走に泊まった時、メインスト リートにアイスキャンドルが飾ってあり、夜に、雪が舞う中を歩いた記憶があ ります。 このアイスキャンドル作り方はいたって簡単で、バケツに水を張っ て、一晩中屋外に置いておき、翌朝氷の上面に穴をあけて余分な水を捨てると いうものだそうです。確か、下川郵便局あたりでふるさと小包として扱ってい たような気がします。業務用の大きな冷凍庫に入れておけばわけなくできそう ですね。 留萌支庁 市町村名 | 開催期間 | イベント名 主催者 |問合電話番号 ----------+----------+--------------------------------------------+------------ 留萌市 |3月上旬 |やん衆どすこほい祭り 青年会議所|0164-43-0099 増毛町 |2/11 |増毛町冬まつり 町商工観光課|0164-53-1111 苫前町 |2/25-2/26 |北海道凧あげ大会 公民館苫前会館|01646-4-2442 羽幌町 |2月上旬 |オロロンウィンターフェスティバル | | | 教育委員会社会教育体育係|01646-2-5880 初山別村 |3月上旬 |しょさんべつ雪まつり 観光協会|01646-7-2211 遠別町 |2月下旬 |えんべつ冬まつり 観光協会|01632-7-2245 天塩町 |2月上旬 |スノーフェスティバルインてしお 合羽井|01632-2-3007 幌延町 |2月中旬 |ほろのべ雪まつり 町商工観光係|01632-5-1111 宗谷支庁 市町村名 | 開催期間 | イベント名 主催者 |問合電話番号 ----------+----------+--------------------------------------------+------------ 稚内市 |2月中旬 |わっかない氷雪の広場 観光課|0162-23-6161 稚内市 |2/25-2/26 |JAPANcap'95第12回稚内犬ぞり大会 実行委|0162-23-6161 猿払村 |2月下旬 |冬の広場 商工会|01635-2-3076 浜頓別町 |2/18-2/19 |クッチャロ湖氷原まつり 観光協会|01634-2-2345 中頓別町 |1/28-1/29 |北緯45°しばれまつり 観光協会|01634-6-1111 枝幸町 |2月上旬 |えさし流氷原まつり 町商工観光課|01636-2-2345 歌登町 |3/26 |第7回全日本チューピング大会 実行委|01636-8-2061 豊富町 |1月下旬 |町民雪中運動会 教育委員会|0162-82-1355 礼文町 |2/5 |第15回礼文っ子雪まつり 実行委員会|01638-7-2241 利尻富士町|2/11-2/12 |りしり寒歓まつり 教育委員会|01638-2-1370 網走支庁 市町村名 | 開催期間 | イベント名 主催者 |問合電話番号 ----------+----------+--------------------------------------------+------------ 北見市 |2/10-2/12 |第25回北見冬まつり 観光協会|0157-25-1148 網走市 |2/1-3/5 |オホーツク流氷のっとりランド網走市商工観光課|0152-44-6111 網走市 |2/10-2/13 |第30回あばしりオホーツク流氷まつり | | | 市商工観光課|0152-44-6111 網走市・ |2/11 |オホーツク歩くスキーフェスティバル | 女満別町| | 網走市総合体育館|0152-43-3647 紋別市 |2/8-2/12 |第33回もんべつ流氷まつり 市観光協会|01582-4-3900 東藻琴村 |2/4-2/5 |第11回ノンキーランドこだわり冬まつり | | | 村産業課観光ふるさと係|0152-66-2131 女満別町 |2/11-2/12 |女満別雪まつりめまんべつスノーフェスティバル| | | 教育委員会|01527-4-2111 美幌町 |2月上旬 |びほろ冬まつり 町商工観光課観光係|01527-3-1111 津別町 |2/4-2/5 |つべつ冬まつり 町企画振興課商工観光係|01527-6-2151 斜里町 |2/4-3/4 |知床ファンタジア'95 観光協会|01522-3-3131 清里町 |2/12 |子ども雪まつり 公民館|01522-5-2005 小清水町 |2月中旬 |'95小清水流氷バルーンフェスティバル 商工会|0152-62-2608 端野町 |2/19 |たんの冬まつり 教育委員会|0157-56-2515 訓子府町 |2/4-2/5 |訓子府さむさむまつり 町農林商工課|0157-47-2116 置戸町 |1月下旬 |おけと湖氷上釣り大会 町商工観光係|0157-52-3311 留辺蘂町 |2月中旬 |第7回こおるべ祭り 教育委員会|0157-42-2421 佐呂間町 |3/5 |オール北海道ATVサロマカップ'95 町商工観光係|01587-2-1341 常呂町 |2上-3中 |'95龍宮ルネッサンスinサロマ湖 | | | 町水産商工観光係|0152-54-2111 生田原町 |2/18-2/19 |'95スノーフェスティバル 町企画振興課|01584-5-2011 遠軽町 |2月中旬 |遠軽がんぼう冬まつり 観光協会|01584-2-5201 丸瀬布町 |2月下旬 |春一番!元気モン大会 町企画振興課広報係|01584-7-2211 白滝村 |3月下旬 |スノーモービルフェスティバル 観光協会|01584-8-2262 上湧別町 |2月中旬 |大雪合戦大会 教育委員会|01586-2-2111 上湧別町・|2/26 |第10回記念湧別原野オホーツク100Kmクロスカン | 遠軽町・| |トリー大会 町商工観光係|01584-2-4811 丸瀬布町・| | | 白滝村| | | 湧別町 |2月上旬 |スノーフェスティバルinゆうべつ 教育委員会|01586-5-2211 滝上町 |2/18-2/19 |童話村雪んこまつり 町開発振興室|015829-2111 興部町 |2月中旬 |おこっぺ雪んこまつり 町水産商工観光課係|01588-2-2131 西興部町 |2/26 |春よ早くこいフェスティバル'95 青年団体協議会|01588-7-2560 雄武町 |2月中旬 |雄武冬まつり 商工会|01588-4-3141 *網走市 あばしりオホーツク流氷まつり 網走駅から徒歩30分くらいの海に面したところでやります。バスやタクシー とかなら早いけど・・・。さほど大きくない広場に50基ほどの氷像と雪像が ならびます。この会場の雪のステージ上でオロチョンの火祭(?)が昨年はあっ たけれど・・・。ちなみに、流氷がきててもきてなくても、この祭はあります。 *紋別市 もんべつ流氷まつり これは、流氷の上にやたらでかいカニのハサミのオブジェや魚のオブジェを 置くやつですか?(^.^;;) 胆振支庁 市町村名 | 開催期間 | イベント名 主催者 |問合電話番号 ----------+----------+--------------------------------------------+------------ 室蘭市 |2/26 |むろらん高原スノーフェスティバル 観光協会|0143-23-0102 苫小牧市 |2月中旬 |苫小牧スケートまつり 市商業観光課|0144-32-6111 登別市 |3/5 |カルルス温泉スキーまつり 観光協会|0143-84-3311 虻田町 |2月上旬 |'95洞爺湖温泉スノーファイヤーカーニバル | | | 洞爺湖温泉観光協会|0142-75-2446 洞爺村 |2月中旬 |洞爺冬まつり 町観光建築課|01428-2-5111 大滝村 |2/11 |第5回おおたき国際スキーマラソン大会 実行委|0142-68-6071 壮瞥町 |2/25-2/26 |昭和新山国際雪合戦 実行委|0142-66-2244 白老町 |2/4-2/5 |白老どさんこ冬まつり 観光協会|0144-82-2216 早来町 |2/26 |早来ウィンターフェスティバル 商工会|01452-2-2789 追分町 |2/5 |おいわけアンペイサンスノーフェスティバル | | | 実行委員会|01452-5-2411 鵡川町 |2/12 |鵡川町民氷上まつり教育委員会社会教育課体育係|01454-2-2963 穂別町 |3月上旬 |冬のキャンプ「北欧料理とサウナパーティ」 | | | 穂別町民劇場|01454-5-2111 日高支庁 市町村名 | 開催期間 | イベント名 主催者 |問合電話番号 ----------+----------+--------------------------------------------+------------ 日高町 |2/11-2/12 |ひだか白銀まつり 企画商工課|0145-76-3171 平取町 |2/5 |モンキーリバーランド雪まつり 商工会|01457-2-2329 門別町 |2/19 |ウィンターフェスもんべつ'95ゆきんこまつり | | | 商工会|01456-2-6301 静内町 |2月上旬 |しずない夢灯inEariyTown 商工会青年部|01464-2-0041 様似町 |2月上旬 |雪上大運動会 子供会連絡協議会|01463-6-2521 えりも町 |1/2 |えりも岬寒風マラソン | | | えりも町立えりも小学校内大会事務局|01466-3-1114 十勝支庁 市町村名 | 開催期間 | イベント名 主催者 |問合電話番号 ----------+----------+--------------------------------------------+------------ 帯広市 |1/27-1/29 |氷まつり 市観光課|0155-24-4111 音更町 |1上-2中 |十勝川白鳥まつり 観光協会|0155-42-5583 士幌町 |2/5 |しほろ雪ん子祭り 町商工労働課観光振興係|01564-5-2211 上士幌町 |2月中旬 |上士幌ウィンターバルーンフェスティバル | | | 町商工観光課|01564-2-2111 鹿追町 |2/25 |然別湖コタン夜まつり 観光協会|01566-6-2311 鹿追町・ |2/26 |糠平湖〜然別湖横断スキー 上士幌町商工観光課|01564-2-2111 上士幌町| | | 新得町 |3/19 |第15回サホロ歩くスキーフェスティバル | | | サホロスキー場|01566-4-4121 清水町 |2月上旬 |ウィンタートライアスロン 実行委員会|01566-2-2913 芽室町 |2/14 |氷灯夜 観光協会|0155-62-2611 中札内町 |2月上旬 |冬まつり 観光協会|0155-67-2311 更別町 |2月下旬 |どんぐり村の冬まつり 観光協会|0155-52-2111 忠類村 |2/19 |ナウマン全道そり大会 実行委|01558-8-2141 幕別町 |2/12 |まくべつ冬まつりミニスキージャンプ大会 | | | 冬まつり実行委員会|0155-54-2111 池田町 |2/12 |池田カーリング選手権大会 教育委員会|01557-2-5222 本別町 |2/4-2/5 |第13回どさん子寒風まつり 町商工観光課|01562-2-2141 足寄町 |1月下旬 |フリーズランドin足寄 商工会|01562-5-2236 浦幌町 |2/19 |'95ワールド寒風寒けりフェスティバル | | | 町企画商工課|01557-6-2111 豊頃町 |3月上旬 |'95とよころほっかほっか祭り 観光協会|01557-4-2211 *しばれフェスティバル 陸別でやってます。ちょうど2/5ころからだったかな、期間は忘れました。 いろいろはイベントあるはずなんですが、なんといっても目玉は「人間耐寒テ スト」これにつきるでしょう。 −40°の極寒の中、一切暖房器具のない戸外(かまくらの中かなんかだっ たかな?)で一晩過ごす、という、究極のイベントです。「人間はどこまで耐 えられるか」を合い言葉に、精神と肉体の限界に挑む、イベントであります。 参加者には健康診断と保険への加入が強制され、極限状態の中を朝まで頑張る のでした。リタイアしなかったからといって、何かもらえるというものでもな かったと思います。ひたすら人間の限界に挑戦するというだけのイベントです。 こんなあほなこと、まだやってるのかな?(^.^;;;) 釧路支庁 市町村名 | 開催期間 | イベント名 主催者 |問合電話番号 ----------+----------+--------------------------------------------+------------ 釧路市 |2/3-2/5 |第31回くしろ氷まつり 市観光課|0154-31-4549 釧路町 |1月下旬 |釧路町民長ぐつアイスホッケー大会 教育委員会|0154-62-2111 浜中町 |2/18-2/19 |浜中や茶内雪まつり 実行委員会|0153-65-2462 標茶町 |1/14 |塘路湖で御神渡り観察会 | | | 東北海道地区国立公園野性生物事務所|0154-56-2266 弟子屈町 |12/20-3末 |ダイヤモンドダストinKAWAYU 川湯温泉観光協会|01548-3-2255 阿寒町 |2/11-2/26 |阿寒湖上氷上フェスティバル 観光協会|0154-67-3200 鶴居村 |1/22 |タンチョウフェスティバル 村商工観光課|0154-64-2111 白糠町・ |2月中旬 |パシクル湖氷上フェスティバル | 音別町| | 音別町商工観光課|01547-6-2231 根室支庁 市町村名 | 開催期間 | イベント名 主催者 |問合電話番号 ----------+----------+--------------------------------------------+------------ 根室市 |2月中旬 |'95ねむろ冬の祭典 観光協会|01532-3-3104 別海町 |2/4-2/5 |ふゆトピアinBETSUKAI'95 商工会|01537-5-2844 中標津町 |2上-2中 |第20回なかしべつ冬まつり 観光協会|01537-3-3111 計根別町 |3月上旬 |けねべつ雪上カーニバル 実行委|01537-8-2111 標津町 |2月中旬 |しべつ冬まつり 冬まつり実行委員会|01538-2-2131 羅臼町 |2月中旬 |らうす風雪まつり 商工会|01538-7-2300 5.おわりに 以上、北海道の冬について思いつくことをあげてみました。北を旅する皆 様の御参考になれば、幸いです。今まで北海道の冬は、寒そうでいやだなあ、 とか、冬の北海道いったらスキーしかないぜ、などとお考えだった方、ぜひ これを読んで、一度冬に出かけてみて下さいね。あったかい(^.^)冬の北海 道で、皆様を心からお待ちしています。